講座検索結果
-
マナビDX Quest ケーススタディ教育プログラム(株式会社SIGNATE提供)
【講座概要】 生成AI時代に必須のデジタル推進スキルを学び、キャリアアップを飛躍させる マナビDX Quest ケーススタディ教育プログラムは、経済産業省のデジタル人材育成事業として効果実証済みの実践的な教育プログラムです。 企業の実データを活用したリアルなケーススタディ教材を通じて、DX推進に必要なスキルを学べます。 【講座の特徴】 ・DXプロジェクトを現場さながらに体験できる、超実践型プログラム ・目指すキャリアや業界に合わせて、最適な教材を選択可能 ・18万人に選ばれた補助教材で、DXスキルを可視化・証明 【申込までの流れ】 ご登録は以下の3ステップで完了します: 1.お申し込み:本講座URLに掲載の【マナビDXQ ケーススタディ教育プログラム】申込フォームに必要事項をご入力いただき、送信してください。 2.受講料金のお支払い:お申し込み後、ご案内するクレジットカード決済にて受講料金をお支払いください。 3.SIGNATE Cloudシステムへの登録:決済完了後、講座受講に必要なSIGNATE Cloudのシステム登録手続きについてご案内いたし
株式会社SIGNATE
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Google 10倍活用動画プログラム
<講座の狙い/目的> 本プログラムは、Google Workspace 導入組織向けに、基礎知識の定着と実践スキル向上を支援し、業務効率を「10倍」に高めることを目指すオンライン動画プログラムです。 <開催の制約条件> サービス名:Google 10倍活用動画プログラム(シン・G-COS) 形式:オンライン動画(オンデマンド) 受講期間:12ヶ月 対象:Google Workspace 導入組織 必要なもの:インターネット環境、受講者ご自身の Google Workspace 環境 <G-COSとは> 「Google Complete Online Seminar」の頭文字をとった名称です。 その名の通り、Google の主要なアプリケーションを網羅的に学び、組織全体の生産性を飛躍的に向上させることを目的としたオンライン講座です。 <提供コンテンツ> シン・G-COS動画:48本の Google アプリ解説動画+理解度確認テスト。 Google Guru 動画:毎月3本の Google 最新情報と活用のコツ動画。 <学習ステップ>
イーディーエル株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
2day DX資格認定講座
■講座の目的 DX推進のために必要なスキルを実際の企業や社会の課題解決を通じて身につけます。 AIやIoTと先端技術がもてはやされますが企業や行政がDXを推進する際に重要なスキルは「既存の業務知識」「IT技術の知識」「実際の開発の知識」です。 これらの知識不足で既存システムの劣化版を作ってしまう、運用に乗らない高額システムを作ってしまうことがあります。本講座では、上流工程から下流工程へ仕事を依頼するまでの流れを実際の企業や社会課題をベースに解決するプロジェクトを通じて学びます。 ■講座の内容 DXを実現するための課題発見、ユースケース、アークテクチャー、機能要件、画面設計について学ぶ。 身近な地域や学校の課題を抽出し、ITの力で解決できないか検討し開発チームへ依頼できるまでを学びます。 DXの考え方などを学べる短期間ワークショップです。 ■開催の制約 最少人数5人~20人、オンライン/オフライン開催 *海外のDX人材との一緒に授業を受けることも可能です。(日本語・英語ともにあり) ■学習項目 1.DX推進について 2.社会課題または身近な課題の抽出
株式会社Wald
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
[オンライン]Power Automate入門コース ~Microsoft 365システム同士の連携をカスタムフローで自動化~
「Microsoft Power Automate」では、よく行う一連の操作を自動化することができます。 Microsoft 365製品同士を連携する独自のフローを作成する方法について、実機を使って体験します。 ※Power Automateデスクトップアプリ版については、『[オンライン]業務効率劇的UP! Power Automate for DesktopによるRDP活用研修』で取り扱います。併せてご検討ください。 ○ Power Platform概要 ○ Power Automate概要 ○ Power Automate操作演習 - データの保存先を用意する(テーブル) - サンプルデータを用意する - トリガーとアクションを考える - フローを新規作成する - 実行条件の追加 - 動作テスト・トラブルシューティング - フローを共有する - フローの無効化と削除 - モバイルアプリを利用する ※教材はデータで提供します。 ※サブディスプレイをご用意いただくことを推奨しております。 ○ ハンズオ
株式会社ウチダ人材開発センタ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
[オンライン]Microsoft Power Platform基礎編~Power Appsを活用してチームの生産性を向上~
~このような方にお勧めします~ ローコード開発ツールに興味をお持ちの方。社内で活用したい方。 ローコード・ノーコード開発ツールの活用により、業務アプリケーションの開発は「多大なお金と時間を費やす」「エンジニアだけの仕事」ではなくなります。DX推進が叫ばれる昨今では営業、人事、経理、さまざまな職種の方が個人あるいはチームの業務効率化を推進していく必要があります。まずは、日常業務をデジタル化するアプリを実際に作成してみましょう。 本研修では、「Microsoft Power Platform」という「ローコード開発ツール」の中から、アプリ構築ツール「Power Apps」を使い、デジタル化により業務効率化を実現する方法をお伝えします。簡単な関数とPowerPointのような操作感でアプリの画面をデザインし、ビジネスアプリを作成できます。 後半の総合演習では、提示するシナリオに従って各自でアプリケーションを作成します。 ※ハンズオン演習では、Microsoft 365/Power Platformにアクセス可能なPC・ネットワーク環境をご用意ください。 〇 Power Platf
株式会社ウチダ人材開発センタ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
[オンライン]Power BI入門コース~そのレポートもっと簡単に作れます~
Power BIは、組織の様々なデータソースに接続し、重要なデータを一箇所に集約してリアルタイムで視覚化できます。 直感的な操作で、自分の使いやすいレポートを作成する操作方法を、実機を使って体験します。 ※事前にPower BI Desktopアプリのインストールを実施していただきます。 ○ Power Platform概要 ○ Power BI概要 ○ Power BI操作演習 ・Power BI Desktopのインストール(事前作業) ・デモデータの取り込み ・データモデルの作成 ・データ処理 ・レポートの作成 ・ダッシュボード登録・カスタマイズ ・Power BI Servicesレポートの閲覧 ・レポートの共有(Power BI Pro版) ※教材はデータで提供します。 ※サブディスプレイをご用意いただくことを推奨しております。 ○ ハンズオン演習では「Power BI Desktop」「Power BI」を利用するため、お申し込み前に利用可能な環境か確認されることを推奨いたします。また、研修当日は、事前に利用可
株式会社ウチダ人材開発センタ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
[オンライン]業務効率劇的UP!Power Automate for DesktopによるRPA活用研修
Power Automate Desktop無償版の提供により、Excelを使う感覚で、誰でもRPAを活用できるようになりました。 RPAを活用すると、定型業務を自動化するだけに留まらず、人が行うことにより発生してしまうヒューマンエラーを排除することができます。 当研修では、Power Automate Desktopについて、RPAとは何か?から始め、応用的な使用方法まで実機を使って体験します。 ※クラウド版Power Automateについては、『[オンライン]Power Automate入門コース~Microsoft 365システム同士の連携をカスタムフローで自動化~』で取り扱います。併せてご検討ください。 ※事前にPower Automate for Desktopアプリのインストールを実施していただきます。 ○ Power Platform概要 ○ RPA概要 ・RPA導入のための業務選定プロセス ○ Power Automate for Desktop概要 ○ Power Automate for Desktop演習 ・環境構築 ・新
株式会社ウチダ人材開発センタ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
Webシステムエンジニア養成講座
■企画に至った背景 過去10年間で、多くの社内人材を即戦力のエンジニアに導いてきた実績を基に、即戦力で実務に堪えうるスキルを身につけることを目的とした本講座を企画いたしました。 ■プログラムの内容、流れ ステップ1:各言語の教材を読む(座学) ステップ2:練習問題を解く(ハンズオン) ステップ3:課題に取り組み、課題を提出をしてレビューを受ける(ワークショップ) ■講師について SE/プログラマー実務経験10年以上の人材を中心に、実務3年~5年の現役SE/プログラマーがメンターとして従事します。 申し込み方法( LOG IN ボタンよりお申込みください) 1.無料会員登録 2.ログイン 3.カウンセリング申し込み 4.カウンセリング実施 5.受講手続き(料金支払い) 6.受講開始 本講座には【Plan-WOLF】が適用されます。( https://www.littleheroes.jp/ )
株式会社Respawn
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
あんしんAI窓口
■講座の狙い/目的 ・生成AIを社内で活用したいが、進め方がわからない人向けの講座です ・既存でも生成AIの講座は複数世の中には存在しますが、生成AIの種類や操作の説明に留まっており 実務で活用するための具体的な内容まで踏み込んだ講座は少ないです ・弊社では、生成AIの操作に留まらず、具体的な業務に実装するまでの講座を実施致します。 ■開催の制約条件(最低催行人数や人数上限) ・オフラインでの実施を前提としているため、1開催あたり10名程度を上限とする ■学習項目/学習の流れ ・生成AIのトレンド ・生成AIの基礎 生成AIの活用 プロンプトの書き方 チェーンの理解 業務での生成AIの活用 ・生成AIの応用 営業領域 マーケティング デザイン ■初期の3カ月の支援では、150万円にて実施 ■4カ月目以降は月額30万円にて支援を継続可能 ■本講座は、法人のお客様のみを対象としております。
Allegro株式会社
- 講座レベル3
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ITパスポート試験研修
ITパスポート試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が行う国家試験です。 ITエンジニアの登竜門であるとともに、IT業界で働くための基礎知識が問われ、就業前の学生さんにも手が届く試験ですので、是非、挑戦してください。今日、業種・業態を限らず組織で業務を遂行するためには、ITスキルは不可欠です。正に、「読み」「書き」「パソコン」の時代、今後のデジタル社会で生き抜くための必修科目です。ITの基礎知識を身に着けることで、活躍の場が広がります。 IT業界40年のベテランエンジニアの実体験をベースに、IT業界の道先案内人として業界を垣間見る話題でリアルな業界を感じながら楽しく、勉強することができます。 教材は、すべてビデオ映像ですので、任意の場所で停止/再開でき、繰り返し視聴することができます。勿論、モバイル機器でも視聴できます。いつでも、どこでも、ご自身のペースで学習できます。 講座中受講期間中は、わからないところを丁寧に教える個別コンサルティングを行い、合格率アップを狙います。 講座受講の流れ 1.講座URL「教材購入」より申し込み(冊子購入有または無のいずれか選択
株式会社ソフィアコミュニケーションズ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【無料】アニメーションで直感的に学べる!G検定対策eラーニング
本講座は、G検定合格に向けてAIやディープラーニングの基礎を体系的に学べる内容です。 公式シラバスに準拠し、アニメーションと図解で複雑な概念も直感的に理解できるよう設計。 単なる暗記ではなく、背景や社会的影響まで深く学べます。 <特徴> ・G検定公式シラバスに沿った体系的カリキュラム ・未経験者でもAIやディープラーニングの基礎から学べる ・アニメーションと図解を活用し、難解な内容も視覚的に理解 ・技術背景や哲学的課題まで深く学べる設計 ・「学習支援機能」で知識の理解と定着をサポート ・スマホからも見られる10分弱のアニメーション&画面解説講座 本講座は、申し込みから2か月間は無料で動画 eラーニングを視聴いただけます。 上記期間終了後に継続利用を希望される場合は、6ヶ月単位(30,000円)でご契約いただけます。 自動的に有料プランに移行することはございませんのでご安心ください。
D‐Marketing Academy株式会社
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
KENxONLINE Excel VBA
KEN×ONLINE は株式会社シンクスバンクが運営している動画配信サービスです。 ■講座内容 Excelをより使いやすいアプリケーションにカスタマイズするための専門のプログラム言語がExcel VBAです。本講座は、プログラム特有の概念を学ぶことで、本格的にプログラミング言語を学ぶ際のファーストステップとしても役立ちます。基本構文、業務効率化に役立つテクニック、Excelのデータベース機能をVBAで制御する方法を習得していきます。 ■本講座を受講するには KEN×ONLINE のサイト (https://www.kenschooledu.com/school/)より会員登録 が必要です。登録後すぐに講座を開始できます。
株式会社シンクスバンク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
KEN×ONLINE Illustrator
KEN×ONLINE は株式会社シンクスバンクが運営している動画配信サービスです。 ■講座内容 Adobe Illustratorは、すべてのデザインのために開発された世界の業界標準ベクトルグラフィックツールです。Photoshopと並んでグラフィックの代表的ツールで、特にIllustratorで扱う画像はベクトルグラフィックと呼ばれ、0.1mm単位の正確で精密なラインや、自由で美しいイラストや文字のデザインが可能です。Webの現場だけでなくDTPやCGといったマルチメディアの世界でも必須のプロフェッショナル志向のソフトウェアで、少しでもデザインに携わる仕事をするのであればIllustratorを自由自在に操るための操作の習得は必須と言えます。 ■本講座を受講するには KEN×ONLINE のサイト (https://www.kenschooledu.com/school/)より会員登録 が必要です。登録後すぐに講座を開始できます。
株式会社シンクスバンク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
Webエンジニア就職コース Python 6ヶ月
- 「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです。 - Web系企業への就職を志すビジネスパーソン向けに、Webサービス開発に必要なプログラミングスキルを習得し、自力で企画から実装までをこなせる高度なWebエンジニア人材を育成することを狙いとした講座です。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: コンピュータ、開発ツール基礎、環境構築 - ステップ2: フロントエンド基礎(HTML, CSS, JavaScript) - ステップ3: Python初級編 - ステップ4: Django編 - ステップ5: FastAPIの基礎とAPI開発 - ステップ6: SQL編 - ステップ7: オリジナルポートフォリオアプリ制
株式会社if
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア就職コース 9ヶ月
- **「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです** - Web系企業への就職を志すビジネスパーソン向けに、Webサービス開発に必要なプログラミングスキルを習得し、自力で企画から実装までをこなせる高度なWebエンジニア人材を育成することを狙いとした講座です。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: コンピュータ、開発ツール基礎、環境構築 - ステップ2: Web技術基礎・セキュリティ - ステップ3: HTML、CSS 基礎 - ステップ5: JavaScript 応用 - ステップ4: JavaScript 基礎 - ステップ6: フロントエンド 基礎 - ステップ7: サーバーサイド 基礎 - ステ
株式会社if
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア就職コース Java 5ヶ月
- **「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです** - Web系企業への就職を志すビジネスパーソン向けに、Webサービス開発に必要なプログラミングスキルを習得し、自力で企画から実装までをこなせる高度なWebエンジニア人材を育成することを狙いとした講座です。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: 開発ツール基礎と環境構築 - ステップ2: フロントエンド基礎(HTML, CSS, JavaScript) - ステップ3: Java基礎 - ステップ4: Java発展 - ステップ5: SpringBoot基礎 - ステップ6: DBとSQL基礎 - ステップ7: SpringBootとDBの接続 -
株式会社if
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア就職コース Java 3ヶ月
- 「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです - Web系企業への就職を志すビジネスパーソン向けに、Webサービス開発に必要なプログラミングスキルを習得し、自力で企画から実装までをこなせる高度なWebエンジニア人材を育成することを狙いとした講座です。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: 開発ツール基礎と環境構築 - ステップ2: フロントエンド基礎(HTML, CSS, JavaScript) - ステップ3: Java基礎 - ステップ4: Java発展 - ステップ5: SpringBoot基礎 - ステップ6: DBとSQL基礎 - ステップ7: SpringBootとDBの接続 - ステップ
株式会社if
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
経験者向けSE最短育成コース (3カ月コース)_通学制
※「東京ITスクール」は、株式会社システムシェアードが運営しています。 <<企画に至った背景>> 本講座はエンジニア基礎、HTML/CSS、Oracle、Java、エンジニア応用、Spring、クラウド基礎、JavaScript、設計技術を学び、チーム開発演習を入門・応用と体験することで、開発現場に参画できるレベルまで引き上げることを目指す3カ月間のコースです。要求された業務のみならず、顧客との折衝を通じて要件を考え、設計・実装・テスト・本番環境デプロイまでをチーム開発演習で行います。またセットで受講いただくSE/MG研修では、「プロジェクト」とはなにか、SEとMGの役割、SE/MGに必要なロジカルシンキングなどを学びます。 社会人としてのビジネススキルに加え、エンジニアとして主体的に考えるためのベースを醸成していきます。 現場に入って活躍できる骨太な人材育成を目指す講座です。 <<プログラムの日程>> 日程: 平日、9:00から18:00まで(昼休み1時間) <<主な学習内容>> エンジニア基礎 HTML/CSS Oracle データベー
株式会社システムシェアード
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ChatGPTを使ったPython業務改善集中講座
<講座の概要> 本講座は法人申し込みのみを対象としております。 60分で生成AI×プログラミングの可能性を体感! 生成AIの登場で、プログラミングの敷居は大きく下がりました。しかし、AIの出力が正しいかを判断し、必要な修正を加えるには「最低限のプログラミングスキル」が不可欠です。 そこで着目したいのが、普段使っている表計算ソフトやPDF形式の資料です。身近なツールを入り口に、基本的なプログラミングを学びながら、生成AIの力も借りて、着実に業務改善を実現していく。その第一歩を、この60分の集中講座で踏み出しませんか? <講座の特徴> 現役エンジニアによるライブコーディングで”見てすぐわかる” 実務でよく使われる PDFやExcel作業の自動化デモ <アジェンダ> 1. Pythonを使った業務自動化の具体例 2. 生成AI×プログラミングの基礎と可能性 3. Excel作業の効率化とAPI連携でより業務で使えるテクニックの習得
株式会社SAMURAI
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ChatGPTを使ったGoogleAppScript業務改善集中講座
<講座の概要> 本講座は法人申し込みのみを対象としております。 60分で生成AI×プログラミングの可能性を体感! 生成AIの登場で、プログラミングの敷居は大きく下がりました。しかし、AIの出力が正しいかを判断し、必要な修正を加えるには「最低限のプログラミングスキル」が不可欠です。 この講座ではGoogleアカウントをお持ちの方なら誰でも無料で使えるGoogleAppScript(GAS)を実践的に学びます。 Googleドキュメントやスプレッドシートなど、普段使っているGoogleツールを自動化する方法を、ライブ形式で分かりやすくお伝えします。 <講座の特徴> ・実務でよく使われるGoogleドキュメントやスプレッドシートの自動化デモ ・現役エンジニアによるライブコーディングで”見てすぐわかる”
株式会社SAMURAI
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準