デジタルリテラシー講座
-
マナビDX_サイバーセキュリティ入門
●目的 この講座では、サイバーセキュリティの傾向、脅威、サイバー空間での安全性の確保、個人データと企業データの保護について学習ができます。 ●プログラム内容 ・5つのモジュールと7つの実習ラボ ・モジュールごとにインタラクティブなアクティビティと小テスト ・講座の最後に最終試験あり ●講師について なし (完全on-lineで自己学習可能なため) ●開催の制約条件(最低催行人数や人数上限) 特になし ●受講方法 ①講座URL をクリック ②リンク先のページ上部にある【始めよう】【GetStarted】 をクリック ※既にCisco Networking Academy アカウントをお持ちの場合は、すぐに受講開始いただけます。 ③Cisco Networking Academy アカウントをお持ちでない場合、ページ下部に記載されている Sign up をクリックし、簡単な必要項目を入力 ④登録いただいたメールアドレス宛に、受講方法に関するメールとアクティベーションメールが送信されます。各メールからアカウントの設定をしていただくと受講開始いた
シスコシステムズ合同会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
はじめてのサイバーセキュリティ
中小企業におけるサイバーセキュリティをはじめとするセキュリティ対策として、情報セキュリティの現状とそれらを取り巻く環境をもとに、セキュリティ対策の必要性を学びます。 そして、セキュリティ対策を実施していくために、「内部からの情報漏えいの防止」と「外部からの攻撃の防止」の二つの軸で、組織のセキュリティに対するあり方や考え方を定義する方法をご紹介します。 本講座はオンデマンド動画形式ですので、日時を気にせず、いつでもお好きなタイミングでご視聴いただけます。 動画視聴には登録が必要です。
グーグル合同会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ITパスポート試験研修
ITパスポート試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が行う国家試験です。 ITエンジニアの登竜門であるとともに、IT業界で働くための基礎知識が問われ、就業前の学生さんにも手が届く試験ですので、是非、挑戦してください。今日、業種・業態を限らず組織で業務を遂行するためには、ITスキルは不可欠です。正に、「読み」「書き」「パソコン」の時代、今後のデジタル社会で生き抜くための必修科目です。ITの基礎知識を身に着けることで、活躍の場が広がります。 IT業界40年のベテランエンジニアの実体験をベースに、IT業界の道先案内人として業界を垣間見る話題でリアルな業界を感じながら楽しく、勉強することができます。 教材は、すべてビデオ映像ですので、任意の場所で停止/再開でき、繰り返し視聴することができます。勿論、モバイル機器でも視聴できます。いつでも、どこでも、ご自身のペースで学習できます。 講座中受講期間中は、わからないところを丁寧に教える個別コンサルティングを行い、合格率アップを狙います。 講座受講の流れ 1.講座URL「教材購入」より申し込み(冊子購入有または無のいずれか選択
株式会社ソフィアコミュニケーションズ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
Google 10倍活用動画プログラム
<講座の狙い/目的> 本プログラムは、Google Workspace 導入組織向けに、基礎知識の定着と実践スキル向上を支援し、業務効率を「10倍」に高めることを目指すオンライン動画プログラムです。 <開催の制約条件> サービス名:Google 10倍活用動画プログラム(シン・G-COS) 形式:オンライン動画(オンデマンド) 受講期間:12ヶ月 対象:Google Workspace 導入組織 必要なもの:インターネット環境、受講者ご自身の Google Workspace 環境 <G-COSとは> 「Google Complete Online Seminar」の頭文字をとった名称です。 その名の通り、Google の主要なアプリケーションを網羅的に学び、組織全体の生産性を飛躍的に向上させることを目的としたオンライン講座です。 <提供コンテンツ> シン・G-COS動画:48本の Google アプリ解説動画+理解度確認テスト。 Google Guru 動画:毎月3本の Google 最新情報と活用のコツ動画。 <学習ステップ>
イーディーエル株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
~学ぶを楽しむ♪実践DX塾(manatano) ~【ITパスポート 試験対策コース】
通称「iパス」は、ITの基礎知識をもっていることを証明できる国家資格です。 年齢・職種・業績問わず、全ての社会人にとって必要な知識であると言われています。 4日各6時間を通し、試験のための準備をし、幅広くITスキルを身につけることが可能です。また最後に模擬試験を受けられ、弱点分野の把握にも役立ちます。 カリキュラムは以下の通りです。 第1部...ストラテジ系(企業と法務・経営戦略・システム戦略) 第2部...マネジメント系(開発技術・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント) 第3部...テクノロジ系(基礎理論・コンピュータシステム・技術要素・表計算)
株式会社エイジェック
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【無料】実務で使えるAI活用術を学べるeラーニング
当講座はAIに関しての活用術を網羅した31講座からなる無料学習プログラムです。 AI活用におけるリスク管理やセキュリティなどの概念から、ChatGPT、Perplexity、Gemini、copilot、notebookLM、他各種AIツールの活用法を網羅してます。 <特徴> ・未経験者でもAIボット作成やAIで資料作成も ・「学習支援機能」でAIの知識定着を支援 ・スマホからも見れる10分弱の管理画面投影&アニメーション講座 本講座は企業からの申込のみを対象としております。
D‐Marketing Academy株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
エボテック~ITパスポート試験対策
エボテックはシステム・エボリューション株式会社が運営するオンラインサービスです ■講座説明 ITパスポート試験とは、ITを利用する全ての人が持つべき、ITに関する基礎的な知識を問う国家試験です。 ITパスポート試験対策講座は、ITパスポート試験に合格することを目指します。しかし同時に、試験対策 の学習をすることで、幅広いITの基礎知識を身につけることが可能であり、ITパスポート試験の受験有無 に関わらず、当講座の修了により一定のIT基礎知識を身につけることができます。 当講座では、このITパスポート試験に合格するために必要な知識を動画で学ぶことができます。 一つの動画は長くても8分以内にまとめられているため、まとまった時間が取れなくても、通勤通学の時間 や休憩時間など、受講者のライフスタイルに合わせた学習が可能です。 当講座のカリキュラムは、以下のようになっています。 1章 ITパスポート試験とは (ストラテジ系) 2章 企業と法務 3章 経営戦略 4章 システム戦略 (マネジメント系) 5章 開発技術
システム・エボリューション株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【無料】現場で役立つDXの基本が学べるeラーニング
本講座では、日々の業務をより効率的に行うための“まず押さえたいDXの基本”を体系的に学べます。 ファイル共有やRPA、オンライン会議のトラブル対応から、AI・ChatGPTの入門まで、現場で役立つ内容を厳選しています。 <特徴> ・未経験者でも業務効率化・IT活用の基本から学べる ・「学習支援機能」でDXリテラシーの定着をサポート ・スマホからも見られる10分弱の管理画面投影&アニメーション講座 本講座は企業からの申込のみを対象としております。
D‐Marketing Academy株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【無料】ビジネスで使えるChatGPTの基礎が学べるeラーニング
本講座では、ビジネスにおけるChatGPT活用に必要な「最低限押さえるべき知識」を体系的に学べます。 仕組み理解・リスク対策・API概要・実践活用(マーケ・コンテンツ作成)まで、実務で役立つ知識を短時間でキャッチアップ可能です。 <特徴> ・未経験者でもChatGPTの仕組みから業務活用まで体系的に習得可能 ・リスク管理やAPI連携といった実務視点の内容も網羅 ・スマホからも見れる10分弱のアニメーション講座&管理画面投影つき 本講座は企業からの申込のみを対象としております。
D‐Marketing Academy株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
知っているつもり!のセキュリティ常識をリスキリングしませんか? ~セキュリティルールを形骸化しないために~
企画に至った背景 「知っているつもりのセキュリティの常識」をリスキリング(学び直し)する必要性や、セキュリティの常識がどのように変化したのか、具体例を挙げながら分かりやすくお伝えするために、本講座を企画いたしました。 プログラムの内容、流れ トレノケートのオンラインセミナー「知っているつもり!のセキュリティ常識をリスキリングしませんか? ~セキュリティルールを形骸化しないために~」の録画を無料で視聴いただけます。登録をしていただくと、Youtube視聴用のURLのメールが届きます。学習の流れは次のとおりです。 ▼アジェンダ 1.「プラス・セキュリティ人材」に必要なセキュリティ常識のリスキリング 2.具体例で学ぶセキュリティの常識の今昔 3.「プラス・セキュリティ人材」育成を支援する弊社サービス 講師について 当社の厳しい講師品質基準をクリアした、IT技術力とインストラクション技術に優れた、経験豊富な講師陣がトレーニングを実施しています。
トレノケート株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ゼロから始めるDX人材育成コース
・DX推進に必要な基礎的ICTリテラシーの習得を狙いとした講座です。 ・これまでICTやデジタル技術に関する学習経験のない方の受講を想定しています。 ・すべてのカリキュラムはeラーニングで提供され、受講者は時間や場所の制約を受けずに学習を進めることができます。 ・各章ごとに、まずはテキストを読み、ミニテストや実践課題で理解を深めていく構成になっています。 ・コースは3つのフェーズに分かれており、各フェーズの最後に「フェーズ確認テスト」があります。 ・全ての学習テーマを受講し、3つの「フェーズ確認テスト」と、コースの最後にある「コース修了テスト」で合格(70点以上)することで、修了証が発行されます。 ・標準学習時間:22時間 ・学習内容は以下の通りです。 【フェーズ1】 01 DXとは何か 02 デジタイゼーションの基礎 03 デジタルツールの活用 04 デジタイゼーションの実践 【フェーズ2】 05 デジタライゼーションの基礎 06 データ分析とその活用方法 07 デジタルツールを使った生産性向上 08 オフィス外でのデジタルツール活用法
STARS Space Service株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【eラーニング】速習!情報セキュリティ(基本編)
企業や自治体などの組織における情報資産の量は年々増え続けていますが、情報資産の量が増えるにしたがって、「情報の漏洩」「情報の改ざん」「情報の破壊」などのセキュリティトラブルも増えています。本コースでは、情報資産をおびやかす脅威の種類や被害に遭わないための情報セキュリティ対策について、基本的な知識を短時間でわかりやすく解説しています。 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。 1.情報セキュリティの基本的な知識を習得する。
株式会社富士通ラーニングメディア
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ChatGPT法人向け研修【ChatGPTナビ】
「ChatGPTナビ」は、初めてChatGPT(生成AI)を学ぶデジタル初心者の方を対象に、アカウントの作成からChatGPTの業務活用までを支援する法人向け研修サービスです。 ChatGPTは多種多様な生成AIがある中でも、特に多目的対話型AIモデルとしての強みがあります。 文章作成や質問応答、翻訳や資料作成など多彩な業務での活躍が可能です。 ■サービス特徴 ・インターネット接続環境とPCがあれば実施可能 ・経験豊富なAI人材教育の専門家による実践的な講義 ・受講スタイルはe-learning形式または講義形式のどちらでも選択可能 ・各コース1時間~と短時間の集中講義なので、通常業務との両立が可能 ■研修内容 ※ご希望のコースを選択可能 ※学習できるスキル標準の項目は、コースの選択状況によって変わります。 <1-入門編>ChatGPTを自分で使える環境を整えましょう。 <2-実践編>ChatGPTの実際の活用法を知り自身に当てはめて考えましょう <3-理解編>ChatGPTの仕組みについて技術面から理解をしましょう。 <4-セキュリティ対策編>
株式会社D4cアカデミー
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
情報Ⅰで学ぶITリテラシー入門
SNSでの発信やデータ分析など、ビジネス上で情報技術を扱うことはいまや日常です。 現代社会ではプログラマーなど一部のビジネスパーソンだけではなく、すべてのビジネスパーソンがITリテラシーを持つことが求められています。 本コースは、初めて情報学に触れる方のために、高等学校で学ぶ「情報Ⅰ」のシラバスに沿ってITリテラシーの基礎を学ぶ講座です。 <学習コンテンツ> 情報社会、情報デザイン、コンピュータシステムとデジタル化、問題解決(データサイエンス)、アルゴリズムの全6分野を、わかりやすい動画解説と小テストで学びます。 <講師紹介> YouTube「ITすきま教室」やフリーナレーターとして活躍する渡辺さき講師が担当! 文系出身でも、ITに苦手意識がある方でも、わかりやすく身近なIT知識を解説します。
株式会社アイテック
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
KEN×ONLINE CompTIA Security+
KEN×ONLINE は株式会社シンクスバンクが運営している動画配信サービスです。 ■講座内容 セキュリティの基礎から、暗号化や認証、ネットワーク機器やサーバー、クライアントに対する脅威と対策、情報セキュリティに対する取り組みについて、ポイントを抑えた解説動画により、セキュリティに関する全体像を効率よく学習できます。 ■本講座を受講するには KEN×ONLINE のサイト (https://www.kenschooledu.com/school/)より会員登録 が必要です。登録後すぐに講座を開始できます。
株式会社シンクスバンク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
30分でわかる! パスワード管理の重要性
日常的に利用しているパスワードの取り扱いについて理解を深め、より安全にITを利用したい全ての方を対象に、パスワード管理の重要性について、以下を中心に解説します。前提知識は不要です。 1.パスワードはなぜ重要なのか 2.パスワードはどのよう盗まれ、解読されていくのか 3.私たちにできること / 不正ログイン対策とは 本コンテンツは無料で視聴いただけます。視聴申込フォームに必要事項を入力したのち、閲覧用のURLをお送りいたします。
トレノケート株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
DXリテラシー標準講座
経産省・IPA策定の「デジタルスキル標準」における全ビジネスパーソン対象の「DXリテラシー標準」に準拠したコースです。 本講座は、法人契約のみを対象としております。 <講座概要> 本講座は、DXコンサルタントである株式会社QualityCubeが提供する、DXに関するリテラシーを身につけたい方向けの講座です。 AI、クラウド、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなどの基礎知識やデータ・デジタル技術の活用事例、業務で使用するツール、DXに関わるセキュリティやモラル、コンプライアンスについても学びます。 <学習目標> DXリテラシー標準の意義を理解すること 7つのマインド・スタンスを理解すること 社会の変化を理解すること データの種類、取り扱い方、可視化を理解すること データベース技術を理解すること データにより判断する手法を理解すること DXの基礎知識となるAI、クラウド、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークを理解すること データ・デジタル技術の活用事例を理解すること 日常の業務で使用するツールを理解すること DXを取り巻くセキュリティ、モラ
株式会社Quality Cube
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
情報セキュリティコース
データを扱う上で欠かせない情報セキュリティの知識について網羅的に学ぶためのコースです。 【スケジュール】 ▪イントロダクション ・情報セキュリティとは ・情報セキュリティの重要性 ▪情報セキュリティの基礎知識 ・機密性・完全性・可用性について ・脆弱性の原因 ・サイバー攻撃手法とその対策 ・暗号化の種類と特徴 ・各種認証方式 ▪情報セキュリティ管理 ・情報資産とは ・リスクマネジメント ・ ISMSの概要 ・インシデント管理などの各種管理策 ・CSIRT の構築 ▪情報セキュリティ対策 ・マルウェア対策 ・不正アクセス対策 ・情報漏えい対策 ・アクセス管理 ・情報セキュリティ啓発 ▪情報セキュリティに関する法律 ・サイバーセキュリティ基本法 ・個人情報保護法 ・不正アクセス禁止法 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
株式会社キカガク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【Python入門講座】Laibra(ライブラ):フリープラン
【初心者におすすめ」講座】 ______________________________________ 「Python」は AIを中心とした幅広い分野で使用されている、今注目のプログラミング言語です。 文法がシンプルであることから、はじめての方にもおすすめのプログラミング言語と言われています。 本コースではそんなPythonの基本文法について、実際にプログラムを作成しながら学んでいきます。 〇フリープランについては、 ●「Python1」コース(全22レッスン)受講可能 ●その他全コース最初の3レッスン受講可能 ●決済情報不要 ●受講期間制限なし ●学習はブラウザ上で行うため、環境構築等の準備は一切不要です。 となりますので、まずはお気軽にお試しください! ______________________________________
Alto Software株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ITパスポート取得講座
本講座は、コンピュータやネットワーク、セキュリティなどITへの基本的な理解を高め、 DXやデジタル化に対応できる人材となることを目的とし、ITを業務へ効果的に活用するための「ITパスポート」の取得を目指すものです。 講座はITパスポートで取り上げられる項目をベースに全10章の動画で構成しています。 オンデマンド配信で視聴いただけますので、視聴期間で、いつでも、パソコン・タブレット・スマホのいずれからでも繰り返しご視聴いただけます。 また、テキストをPDFで準備していますので、プリントアウトし手元で確認しながら学ぶこともできます。 ※テキストはダウンロードできますので、視聴期間後もご活用いただけます。 【内容】 第1章 コンピュータの基本 第2章 計算知識とディジタル化 第3章 ネットワークとインターネット 第4章 データベース 第5章 システムの開発 第6章 プロジェクトマネジメントとサービスマネジメント 第7章 セキュリティ技術とセキュリティ管理 第8章 企業活動と戦略 第9章 情報システム戦略とITの活用 第10章 守るべ
株式会社浜名湖国際頭脳センター
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準