デジタルリテラシー講座
-
はじめてのサイバーセキュリティ
中小企業におけるサイバーセキュリティをはじめとするセキュリティ対策として、情報セキュリティの現状とそれらを取り巻く環境をもとに、セキュリティ対策の必要性を学びます。 そして、セキュリティ対策を実施していくために、「内部からの情報漏えいの防止」と「外部からの攻撃の防止」の二つの軸で、組織のセキュリティに対するあり方や考え方を定義する方法をご紹介します。 本講座はオンデマンド動画形式ですので、日時を気にせず、いつでもお好きなタイミングでご視聴いただけます。 動画視聴には登録が必要です。
グーグル合同会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【無料】実務で使えるAI活用術を学べるeラーニング
当講座はAIに関しての活用術を網羅した31講座からなる無料学習プログラムです。 AI活用におけるリスク管理やセキュリティなどの概念から、ChatGPT、Perplexity、Gemini、copilot、notebookLM、他各種AIツールの活用法を網羅してます。 <特徴> ・未経験者でもAIボット作成やAIで資料作成も ・「学習支援機能」でAIの知識定着を支援 ・スマホからも見れる10分弱の管理画面投影&アニメーション講座 本講座は企業からの申込のみを対象としております。
D‐Marketing Academy株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
情報セキュリティコース
データを扱う上で欠かせない情報セキュリティの知識について網羅的に学ぶためのコースです。 【スケジュール】 ▪イントロダクション ・情報セキュリティとは ・情報セキュリティの重要性 ▪情報セキュリティの基礎知識 ・機密性・完全性・可用性について ・脆弱性の原因 ・サイバー攻撃手法とその対策 ・暗号化の種類と特徴 ・各種認証方式 ▪情報セキュリティ管理 ・情報資産とは ・リスクマネジメント ・ ISMSの概要 ・インシデント管理などの各種管理策 ・CSIRT の構築 ▪情報セキュリティ対策 ・マルウェア対策 ・不正アクセス対策 ・情報漏えい対策 ・アクセス管理 ・情報セキュリティ啓発 ▪情報セキュリティに関する法律 ・サイバーセキュリティ基本法 ・個人情報保護法 ・不正アクセス禁止法 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
株式会社キカガク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
マナビDX_サイバーセキュリティ入門
●目的 この講座では、サイバーセキュリティの傾向、脅威、サイバー空間での安全性の確保、個人データと企業データの保護について学習ができます。 ●プログラム内容 ・5つのモジュールと7つの実習ラボ ・モジュールごとにインタラクティブなアクティビティと小テスト ・講座の最後に最終試験あり ●講師について なし (完全on-lineで自己学習可能なため) ●開催の制約条件(最低催行人数や人数上限) 特になし ●受講方法 ①講座URL をクリック ②リンク先のページ上部にある【始めよう】【GetStarted】 をクリック ※既にCisco Networking Academy アカウントをお持ちの場合は、すぐに受講開始いただけます。 ③Cisco Networking Academy アカウントをお持ちでない場合、ページ下部に記載されている Sign up をクリックし、簡単な必要項目を入力 ④登録いただいたメールアドレス宛に、受講方法に関するメールとアクティベーションメールが送信されます。各メールからアカウントの設定をしていただくと受講開始いた
シスコシステムズ合同会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
KEN×ONLINE CompTIA Security+
KEN×ONLINE は株式会社シンクスバンクが運営している動画配信サービスです。 ■講座内容 セキュリティの基礎から、暗号化や認証、ネットワーク機器やサーバー、クライアントに対する脅威と対策、情報セキュリティに対する取り組みについて、ポイントを抑えた解説動画により、セキュリティに関する全体像を効率よく学習できます。 ■本講座を受講するには KEN×ONLINE のサイト (https://www.kenschooledu.com/school/)より会員登録 が必要です。登録後すぐに講座を開始できます。
株式会社シンクスバンク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ChatGPT活用講座
・生成AIの仕組みの理解と活用法の習得を狙いとした講座です。 ・生成AIに興味があり理解を深めたい方の受講を想定しています。 ・すべてのカリキュラムはeラーニングで提供され、受講者は時間や場所の制約を受けずに学習を進めることができます。 ・各章ごとに、まずはテキストを読み、ミニテストや実践課題で理解を深めていく構成になっています。 ・全ての学習テーマを受講し、コースの最後にある「コース修了テスト」で合格(70点以上)することで、修了証が発行されます。 ・標準学習時間:14時間 ・学習内容は以下の通りです。 1 ChatGPTの基本概念 1.1 ChatGPTとは何か 1.2 ChatGPTの仕組み 2 ChatGPTの実践的な使い方 2.1 基本操作 2.2 応用操作 2.3 ChatGPTの活用事例 3 ChatGPTを使う際の注意点 3.1 情報の信頼性と検証 3.2 プライバシーとセキュリティ 3.3 倫理的な使用方法 4 ChatGPTを仕事で活用
STARS Space Service株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ゼロから始めるDX人材育成コース
・DX推進に必要な基礎的ICTリテラシーの習得を狙いとした講座です。 ・これまでICTやデジタル技術に関する学習経験のない方の受講を想定しています。 ・すべてのカリキュラムはeラーニングで提供され、受講者は時間や場所の制約を受けずに学習を進めることができます。 ・各章ごとに、まずはテキストを読み、ミニテストや実践課題で理解を深めていく構成になっています。 ・コースは3つのフェーズに分かれており、各フェーズの最後に「フェーズ確認テスト」があります。 ・全ての学習テーマを受講し、3つの「フェーズ確認テスト」と、コースの最後にある「コース修了テスト」で合格(70点以上)することで、修了証が発行されます。 ・標準学習時間:22時間 ・学習内容は以下の通りです。 【フェーズ1】 01 DXとは何か 02 デジタイゼーションの基礎 03 デジタルツールの活用 04 デジタイゼーションの実践 【フェーズ2】 05 デジタライゼーションの基礎 06 データ分析とその活用方法 07 デジタルツールを使った生産性向上 08 オフィス外でのデジタルツール活用法
STARS Space Service株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
全社員で学ぶ!DXリテラシー標準完全ガイド
<学習内容> DX リテラシー標準を学習するためのコースです。 このコースでは、DX の力でビジネスの問題を解決するための方法や考え方を学習します。 DX リテラシー標準で定義された概念を実際の業務改善にどう適用するか、考えて体感することで、DX リテラシー標準に十分な知識とマインドを取得します。 <学習目標> ・「DX リテラシー標準」に基づき、DX の現場に必要なリテラシーを身に着ける。 ・非 IT 部署人材として、 DX を議論するのに必要な基本知識を身に着ける。
株式会社ネットラーニング
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
エボテック~ITパスポート試験対策
エボテックはシステム・エボリューション株式会社が運営するオンラインサービスです ■講座説明 ITパスポート試験とは、ITを利用する全ての人が持つべき、ITに関する基礎的な知識を問う国家試験です。 ITパスポート試験対策講座は、ITパスポート試験に合格することを目指します。しかし同時に、試験対策 の学習をすることで、幅広いITの基礎知識を身につけることが可能であり、ITパスポート試験の受験有無 に関わらず、当講座の修了により一定のIT基礎知識を身につけることができます。 当講座では、このITパスポート試験に合格するために必要な知識を動画で学ぶことができます。 一つの動画は長くても8分以内にまとめられているため、まとまった時間が取れなくても、通勤通学の時間 や休憩時間など、受講者のライフスタイルに合わせた学習が可能です。 当講座のカリキュラムは、以下のようになっています。 1章 ITパスポート試験とは (ストラテジ系) 2章 企業と法務 3章 経営戦略 4章 システム戦略 (マネジメント系) 5章 開発技術
システム・エボリューション株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
リモートセキュリティ/MENTER
【本コースについて】 本コースは、リモートワークに必要なセキュリティの知識/デジタルコミュニケーションの手法を網羅したコースです。 情報セキュリティについてや、セキュリティリスクとリターン、ウィルスの発生源やメールを用いたサイバー攻撃の 事例なども学んでいただけます。 また、マンガ動画を視聴し理解を深めてから、クイズ形式で回答をしていきます。 講座の最後に学んだことをすぐに復習できるテストも設けています。繰り返し学習することで確実に学ぶことが可能です。 【サービス概要】 「マンガで楽しくデジタルについて学ぶことができる」オンライン学習サービスです。 ショートカットキーからChatGPTまで、実務につながるITリテラシーアップを実現します。 【特徴】 ・マンガ動画で手軽にデジタルスキルを学習することができる(知識だけではなく、いつ/どうすると業務負担が減るのか?などを理解することが可能) ・ITスキル診断サービスを用意しており、現状把握や成長を可視化することが可能(オプションサービス) ・PC/スマホ等で簡単に学ぶことができる ※【MENTER】
WHITE株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
コンプライアンス基本講座/MENTER
【本コースについて】 本コースは、コンプライアンスの重要性を含め、著作権と特許権、下請法、個人情報や顧客情報保護、 インサイダー取引やハラスメントまでを学ぶことができます。 マンガ動画を視聴し理解を深めてから、クイズ形式で回答をしていきます。 また講座の最後に学んだことをすぐに復習できるテストも設けています。 繰り返し学習することで確実に学ぶことが可能です。 あらるゆコンプライアンスのご紹介と同時に、重要性についても解説しています。 【サービス概要】 「マンガで楽しくデジタルについて学ぶことができる」オンライン学習サービスです。 ショートカットキーからChatGPTまで、実務につながるITリテラシーアップを実現します。 【特徴】 ・マンガ動画で手軽にデジタルスキルを学習することができる(知識だけではなく、いつ/どうすると業務負担が減るのか?などを理解することが可能) ・ITスキル診断サービスを用意しており、現状把握や成長を可視化することが可能(オプションサービス) ・PC/スマホ等で簡単に学ぶことができる ※【MENTER】はWHITE株式会
WHITE株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
PC操作/ショートカットスキルアップ/MENTER
【本コースについて】 本コースは、生普段の作業の効率を上げることが、生産性の第一歩。 PC操作のスキルアップのためのコースです。ショートカットキーの重要性、OSとハードウェア、ソフトウェアの関係、マウス活用、画像や動画を用いたコミュニケーションなどを学んでいただけます。 また、マンガ動画を視聴し理解を深めてから、クイズ形式で回答をしていきます。 講座の最後に学んだことをすぐに復習できるテストも設けています。 繰り返し学習することで確実に学ぶことが可能です。 【サービス概要】 「マンガで楽しくデジタルについて学ぶことができる」オンライン学習サービスです。 ショートカットキーからChatGPTまで、実務につながるITリテラシーアップを実現します。 【特徴】 ・マンガ動画で手軽にデジタルスキルを学習することができる(知識だけではなく、いつ/どうすると業務負担が減るのか?などを理解することが可能) ・ITスキル診断サービスを用意しており、現状把握や成長を可視化することが可能(オプションサービス) ・PC/スマホ等で簡単に学ぶことができる ※【MENTE
WHITE株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
DX人材のキホン知識 / MENTER
【本コースについて】 本コースは、ソフトウェアを活用することによるリスクとリターンについて学ぶことができるコースです。 ソフトウェア活用のリスクとリターン、情報収集の自動化、チャットツールの活用、リモートワーク時のセキュリティ対策、正しいパスワードの運用方法などを学んでいただけます。 また、マンガ動画を視聴し理解を深めてから、クイズ形式で回答をしていきます。 講座の最後に学んだことをすぐに復習できるテストも設けています。 繰り返し学習することで確実に学ぶことが可能です。 【サービス概要】 「マンガで楽しくデジタルについて学ぶことができる」オンライン学習サービスです。 ショートカットキーからChatGPTまで、実務につながるITリテラシーアップを実現します。 【特徴】 ・マンガ動画で手軽にデジタルスキルを学習することができる(知識だけではなく、いつ/どうすると業務負担が減るのか?などを理解することが可能) ・ITスキル診断サービスを用意しており、現状把握や成長を可視化することが可能(オプションサービス) ・PC/スマホ等で簡単に学ぶことができる
WHITE株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
DXアソシエイト検定(※e-leaning付)
DXアソシエイト検定は、企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を効果的に推進するために必要な知識とスキルを体系的に学ぶことができるe-leaning学習プログラムです。この講座は、業務に従事する全スタッフがDXに関する共通の理解を持ち、確固たる戦略と手法を用いてDXを推進できるようにすることを目的としています。ここでは、DXを成功に導くための重要な10の要素について、具体的な講座内容と共に紹介します。 講座の主な内容 1.デジタル戦略の策定 企業全体の目標達成に向けたデジタル戦略の立案と、その実行のためのロードマップ策定について学習します。 2.顧客満足度の向上 顧客ニーズの把握とデジタル技術を活用した顧客体験の最適化方法について学習します。 3.データに基づく意思決定 データ分析技術を用いて、より精度高い意思決定を行う方法について学習します。 4.テクノロジーの導入 新しい技術とソリューションの選定及び導入プロセスについて学習します。 5.セキュリティ対策 デジタル化に伴うセキュリティリスクへの対応策と、情報資産を保護するための手法に
一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ITパスポート試験対策 テクノロジ編 vol.2
「BISCUE(R)」は株式会社シュビキが運営するサービスです。 情報処理技術者試験の一部である国家試験「ITパスポート試験(iパス)」対策コースのテクノロジ編。ドリル形式で問題を解き、正解と解説を通じて理解を深めます。 PCやスマホ(iOS、Androidどちらも可)、タブレットなどどれにも対応しており、受講データは一元管理されます。 中断・再開、反復学習なども可能で、問い合わせフォームからの質問にも対応しています。 【内容】 ・基礎理論 ・情報デザイン ・ソフトウェア ・ハードウェア ・セキュリティ ほか 申込みや受講費用については、遷移先ページの「お問い合わせ」からお問い合わせください。
株式会社シュビキ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ITパスポート試験対策 テクノロジ編 vol.1
「BISCUE(R)」は株式会社シュビキが運営するサービスです。 情報処理技術者試験の一部である国家試験「ITパスポート試験(iパス)」対策コースのテクノロジ編。ドリル形式で問題を解き、正解と解説を通じて理解を深めます。 PCやスマホ(iOS、Androidどちらも可)、タブレットなどどれにも対応しており、受講データは一元管理されます。 中断・再開、反復学習なども可能で、問い合わせフォームからの質問にも対応しています。 【内容】 ・基礎理論 ・情報デザイン ・ソフトウェア ・ハードウェア ・セキュリティ ほか 申込みや受講費用については、遷移先ページの「お問い合わせ」からお問い合わせください。
株式会社シュビキ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ITパスポート試験対策 ストラテジ編 vol.2
「BISCUE(R)」は株式会社シュビキが運営するサービスです。 情報処理技術者試験の一部である国家試験「ITパスポート試験(iパス)」対策コースのストラテジ編。ドリル形式で問題を解き、正解と解説を通じて理解を深めます。 PCやスマホ(iOS、Androidどちらも可)、タブレットなどどれにも対応しており、受講データは一元管理されます。 中断・再開、反復学習なども可能で、問い合わせフォームからの質問にも対応しています。 【内容】 ・企業活動 ・法務 ・経営戦略マネジメント ・システム戦略 ほか 申込みや受講費用については、遷移先ページの「お問い合わせ」からお問い合わせください。
株式会社シュビキ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ITパスポート試験対策 ストラテジ編 vol.1
「BISCUE(R)」は株式会社シュビキが運営するサービスです。 情報処理技術者試験の一部である国家試験「ITパスポート試験(iパス)」対策コースのストラテジ編。ドリル形式で問題を解き、正解と解説を通じて理解を深めます。 PCやスマホ(iOS、Androidどちらも可)、タブレットなどどれにも対応しており、受講データは一元管理されます。 中断・再開、反復学習なども可能で、問い合わせフォームからの質問にも対応しています。 【内容】 ・企業活動 ・法務 ・経営戦略マネジメント ・システム戦略 ほか 申込みや受講費用については、遷移先ページの「お問い合わせ」からお問い合わせください。
株式会社シュビキ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ウズカレBizIT事務コース(ITパスポート試験対応)(10日間プラン)
全ビジネスパーソンを対象とした技術研修です。 現代のIT社会で業務を行う上で基礎となるスキルを身につけることを目的としています。 ※ITパスポート試験やMOS(Microsoft Office Specialist)の取得も可能なカリキュラムとなります。 研修概要は以下となります。 対象者:全ビジネスパーソン 研修期間:10日間 研修方式:オンライン(メタバース) 研修内容: ・ITパスポート試験 ・Microsoft Excel(MOS対応) ・VBA ・Microsoft Word(MOS対応) ・Microsoft PowerPoint(MOS対応)
株式会社UZUZ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
情報Ⅰで学ぶITリテラシー入門
SNSでの発信やデータ分析など、ビジネス上で情報技術を扱うことはいまや日常です。 現代社会ではプログラマーなど一部のビジネスパーソンだけではなく、すべてのビジネスパーソンがITリテラシーを持つことが求められています。 本コースは、初めて情報学に触れる方のために、高等学校で学ぶ「情報Ⅰ」のシラバスに沿ってITリテラシーの基礎を学ぶ講座です。 <学習コンテンツ> 情報社会、情報デザイン、コンピュータシステムとデジタル化、問題解決(データサイエンス)、アルゴリズムの全6分野を、わかりやすい動画解説と小テストで学びます。 <講師紹介> YouTube「ITすきま教室」やフリーナレーターとして活躍する渡辺さき講師が担当! 文系出身でも、ITに苦手意識がある方でも、わかりやすく身近なIT知識を解説します。
株式会社アイテック
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準