株式会社NTT HumanEX
-
DXリアル~DX具現化に必要な思考とアクションを担当者の成長ストーリーから学ぶeラーニング~
■目的 DX推進に必要な「思考」と「アクション」を学び、自業務におけるDX推進のイメージを醸成し、具体的な気づきとDX推進のヒントを獲得する。 ■学習項目 序章:DX推進3つのテーマと3つの部門 第1章:DX推進の基礎となる3つテーマ 第2章:社内業務のDX ~バックオフィス部門(人事・総務・経理・営業 支援)の取り組み~ 第3章:顧客接点のDX ~フロントオフィス部門(営業・マーケティング・カスタマーサポート)の取り組み~ 第4章:事業のDX ~ミドルオフィス部門(経営企画・ビジネス開発・プロジェクト管理)の取り組み~ 終章:明日から取り組むべきタスク ■学習スタイル eラーニング(アニメーション動画/理解度チェックテスト/シンキングタイム) ■特徴 ①「DXリテラシー標準」の中でも、DXを加速させる「マインド・スタンス」や「HOW(活用事例)」を学習 デザイン思考やアジャイルな働き方といった「マインド・スタンス」や、各種ツール活用方法などの「HOW」を中心に学習できます。 ②3つのDXテーマ×3つの部門で推進イメージを具体的に醸成 机上
株式会社NTT HumanEX
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
DXビギンズ!ver2.0~DXの本質と全体像をリアルにつかむ全社員向けeラーニング~
【第21回日本eラーニング大賞 厚生労働大臣賞受賞】 ■目的 「DXと向き合うことで自分のビジネスがどう変わるのか?」社会や業界の変化やDX推進のポイント等からDXへの向き合い方を学び、社員の「DXの自分ごと化」を促し、動機形成・リテラシー向上を図ります。 ■学習項目 第1章:そもそも、なぜDXが注目されるのか? 第2章:国内外におけるDXの事例 (あの企業は、業界の何を変えた!?) 第3章:DXは社会をどう変えたのか? (移りゆく価値観と消費スタイル) 第4章:3つのステップで実現するDX (DXの実現に向けたストーリーとは?) 第5章:上手くいくDX⇔つまづくDX (成否を分ける3つの障壁) 第6章:DXの本質を掴む 3つのポイント(価値観が多様化する時代の戦い方) 第7章:DXの実現のカギを握るもの (いちビジネスパーソンとしてのDXへの向き合い方) ■学習スタイル eラーニング(アニメーション動画/章別シンキングタイム) ■特徴 ①DX人材育成の第一歩。動機形成・DXリテラシー向上に有効 「知識付け」から入ることで上
株式会社NTT HumanEX
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
DXフレンズ~DXを支える重要技術とビジネスポイントを学ぶeラーニング~
【第21回日本eラーニング大賞 厚生労働大臣賞受賞】 ■目的 DX実現に必要な『D=デジタル領域』の重要技術とトレンドテクノロジー、『X(変革)=ビジネス領域』の仕組み・仕掛けのポイントを学び、DXリテラシー向上と自社ビジネス発展への気づきとヒントを獲得する。 ■主な学習項目 <テクノロジー編> ・DX実現のカギを握るデジタルBIG5(IoT、5G、AI、ビッグデータ、クラウド) ・人と人のつながりを変えるテクノロジー(Web3、XR、NFT、コンタクトレステクノロジー、メタバース) ・業界・市場を激変させるテクノロジー(次世代自動車、3Dプリンター、クッキー規制、量子コンピューター、ドローン) ・激変する社会を支えるテクノロジー(MaaS、ヘルステック、水素、eスポーツ、代替肉) <マネタイズ編> ・顧客接点:売買空間と購入方法の変化(EC/オムニチャネル/OMO/UX等) ・販売モデル:販売者と販売方法の変化(D2C、SPA、C2C) ・ポジショニング:企業が生み出す価値の変化(プラットフォーマー、XaaS) ・収益モデル:儲ける仕組みの変化(
株式会社NTT HumanEX
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準