DXリアル~DX具現化に必要な思考とアクションを担当者の成長ストーリーから学ぶeラーニング~

  • 講座レベル1
  • DXリテラシー標準(DSS-L)
講座申込サイトに移る
upload/contents/00194-000003.png

講座情報

■目的
DX推進に必要な「思考」と「アクション」を学び、自業務におけるDX推進のイメージを醸成し、具体的な気づきとDX推進のヒントを獲得する。

■学習項目
序章:DX推進3つのテーマと3つの部門
第1章:DX推進の基礎となる3つテーマ
第2章:社内業務のDX ~バックオフィス部門(人事・総務・経理・営業 支援)の取り組み~
第3章:顧客接点のDX ~フロントオフィス部門(営業・マーケティング・カスタマーサポート)の取り組み~
第4章:事業のDX ~ミドルオフィス部門(経営企画・ビジネス開発・プロジェクト管理)の取り組み~
終章:明日から取り組むべきタスク

■学習スタイル
eラーニング(アニメーション動画/理解度チェックテスト/シンキングタイム)

■特徴
①「DXリテラシー標準」の中でも、DXを加速させる「マインド・スタンス」や「HOW(活用事例)」を学習
デザイン思考やアジャイルな働き方といった「マインド・スタンス」や、各種ツール活用方法などの「HOW」を中心に学習できます。

②3つのDXテーマ×3つの部門で推進イメージを具体的に醸成
机上論ではなく、企業によくある3つの部門「バックオフィス(総務・人事系)」「フロントオフィス(営業系)」「ミドルオフィス(戦略・企画系)」とDX3つのテーマ「社内業務」「顧客接点」「事業」を掛け合わせ、自業務での推進をイメージしやすいように構成しています。

③事前知識ゼロでも容易に印象的に楽しく学習可能!
6名の社員キャラクターと3名の指南役が登場し、受講者が感じる疑問点を代弁することで、DX推進における疑問点を解消しながら具体的な学びを深めます。また写真やイラストなども多用し、学習者の興味を引きながら楽しく学ぶことで学習効果を高めます。

④即時アウトプットと付録資料で学びを自分ごとに
一方的なインプットだけではなく、各テーマのおわりに理解度チェックテストや、「自分の立場・自社で置き換えるなら」等のシンキングタイムを設けることで、理解度確認と行動変容を促す設計を行っています。また、推進の検討に必要な情報や手法についてはお土産資料(付録)として提供。学習後の推進をサポートします!

※本講座は法人契約のみ対象です。

受講料 有料
標準学習時間 2時間
修了証発行 あり
受講形態 完全オンライン制
団体申込み

あり

法人請求

あり

受講対象者

・DX推進に携わる方
・管理職を含む全社員
・DX推進における問題や推進に対する考え方を学びたい方

学習できるデジタルスキル・知識

●DX推進の基礎
・顧客理解
・3つの思考(アート思考、デザイン思考、ロジカル思考)
・データドリブン

●部門ごとの具体的なDX推進の取り組み
・社内業務のDX(バックオフィス部門の取り組み)
・顧客接点のDX(フロントオフィス部門の取り組み)
・事業のDX(ミドルオフィス部門の取り組み)

必要となる前提知識

特になし

講座提供元

株式会社NTT HumanEX

人気の講座

最近閲覧した講座