身近な事例でわかる IT 入門コース

upload/contents/00017-000025.png

講座情報

講座説明

IT の知識が実際の身近な世界に直結することを実感できるコースです。 具体的なシーンや事例をもとに、なぜ IT 知識が重要か理解する能力を身につけることができます。
【学習内容】
▪ ファイル・アプリケーションの操作
・ダウンロードとインストール
・保守運用とバージョン
・OS とは
・拡張子とは
・文字コードとは
・ストレージとその弊害
▪ データの保存や基本的なサービスの活用
・データ保存の仕組み
・ディレクトリの考え方
・プロセスの稼働とマシンリソース
・クラウドと物理デバイス
・プラグインとアドオン
・メールとチャット
▪ 身の回りのデービスの危険性
・履歴の保存とその危険性
・IP アドレスとは
・シングルサインオンとは
▪ 不便に見える規制やルールの理由
・不正アクセス対策
・パスワード
・インターネットの安全性
・PC とスクリーンの接続

受講料・時間、その他

受講料 有料
標準学習時間 1時間30分
修了証発行 あり
受講形態 完全オンライン制
団体申込み

あり

法人請求

あり

受講対象者

・ITとデジタルについて全く知見がない方
・ITとデジタルをなぜ学ぶべきかのモチベーションがない方
・ITとデジタルについて学びを進める必要がある方

学習できるデジタルスキル・知識

IT の活用イメージを掴み、IT を活用することで身の回りの業務がどのように変化するのかを想像することができるスキル
IT についてどのような内容を学習すべきなのかのロードマップをひける力

必要となる前提知識

特になし