株式会社キカガク
-
AWS エンジニア育成コース
クラウドの基礎やAWSインフラ構築の基礎を学び、AWSの資格対策講座やインフラ構築演習を通して実践力を身に付けます。 本講座では、AWSを用いたシステムインフラ構築に関する講義およびハンズオン形式の実習を通じ、以下の知識とスキルの習得を目指す。 ・AWSが提供するシステムインフラ構築関連サービスの機能への理解を深める。 ・AWSの各種サービスを活用したシステムインフラ構築方法を習得する。 これらの学習を通じ、クラウドサービスを活用したビジネス現場でのアプリケーション開発や運用を推進できる実践力を身につける。 さらに、講座で習得した知識・スキルをもとに、最終課題として以下のいずれかを実施する。 ① 架空のRFP(提案依頼書)を基にしたサービスのシステムインフラ設計 実際のビジネス要件を想定し、それに応じた適切なクラウドサービスの選定や配置を通じて、実践的な設計力を養う。 ② 自身のビジネス課題を基にした簡易的なアプリケーション開発 実際のアプリケーション開発プロセスを通じて、クラウドサービスの実装技術を実践的に学び、高度IT人材として必要なスキルを習得する。
株式会社キカガク
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
DX デザイン思考・課題抽出コース
実際の現場で発生している課題の抽出・設定・アプローチ方法を考えるワークショップです。 様々な業界におけるソリューションを知り、自身の周りの課題解決への第一歩を踏みだすための内容となっています。 【スケジュール】 09:30~10:30 ▪課題を解決するための技術 ・DX 推進のための基礎(IoT・クラウド・AI) ・データサイエンスの活用 ・AI・機械学習の活用 ・ビジネスにどのように IT 技術を活用するか(ソリューション考案のポイント) ▪ソリューション紹介 ・様々な企業のビジネスモデルの紹介 ・様々な企業のソリューション 10:30~11:30 ▪課題抽出ワークショップ(グループディスカッション) ・グループワーク 11:30~12:30 ▪アイディアの洗い出し ・各個人の業務での問題や困りごとをを共有 12:30~13:30 ▪課題の整理 ・ビジネス視点で課題を分類 ・グループ内で課題に対する優先順位付け ・課題をどのような手法で解決できそうか検討 ・DX で解決でき
株式会社キカガク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
情報セキュリティコース
データを扱う上で欠かせない情報セキュリティの知識について網羅的に学ぶためのコースです。 【スケジュール】 ▪イントロダクション ・情報セキュリティとは ・情報セキュリティの重要性 ▪情報セキュリティの基礎知識 ・機密性・完全性・可用性について ・脆弱性の原因 ・サイバー攻撃手法とその対策 ・暗号化の種類と特徴 ・各種認証方式 ▪情報セキュリティ管理 ・情報資産とは ・リスクマネジメント ・ ISMSの概要 ・インシデント管理などの各種管理策 ・CSIRT の構築 ▪情報セキュリティ対策 ・マルウェア対策 ・不正アクセス対策 ・情報漏えい対策 ・アクセス管理 ・情報セキュリティ啓発 ▪情報セキュリティに関する法律 ・サイバーセキュリティ基本法 ・個人情報保護法 ・不正アクセス禁止法 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください
株式会社キカガク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
生成 AI ビジネス実践コース
生成AI をビジネスに活用し、生産性向上や付加価値を創出するための思考法及び技術を学びます。 【到達目標】 ・生成 AI でできることとできないことを理解している状態 ・生成 AI の活用方法を身に着けている状態 ・実務での生成 AI の応用を検討できる、導入するために必要な知識を得ている状態 【対象者】 ・IT 分野の知識はないが、生成 AI を使用してみたい方 ・実務で生成 AI サービスの導入を検討しているが、生成 AI や使い方がわからない方 【コース内容】 ✔ 生成AI概論 ・生成AIとは ・生成AIとビジネス ・ビジネス活用事例 ・生成AIとセキュリティ ✔ 生成AI実践 ・生成AIを使ってみよう ・生成AIケーススタディ(文章生成と文章要約) ・生成AIケーススタディ(Excelの関数) ・生成AIケーススタディ(ノーコード分析) ✔ 学びの先へ ・生成AIのトレンド ・【補足】データサイエンスセクション ・課題への気付きとデータの取得・構造化 ・探索的データ分析 ・確証的データ分析 ・データ分析の実践
株式会社キカガク
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
BI データ分析ハンズオンコース(Tableau編)
Tableau によるビジュアライズの利点を活かしながら、データ分析の一連を習得します。 BI の利点や Tableau の特徴から学べるため、ビジネス層からアナリストなど、幅広い方におすすめの研修です。 【スケジュール】 1日目 ▪BI, Tableau とは ・BI をなぜ学ぶのか、何に使えるのか ・BI の活用シーンと事例 ・Tableau の特徴 ・BI と Excel・Access の違い ▪Tableau によるデータ分析 ・OODA サイクル ▪Tableau ハンズオンⅠ:スーパー・ストアの顧客分析 ・データ接続、グラフ作成、フィルタ、ダッシュボード作成 ▪Tableau ハンズオンⅡ:経営分析(予実管理ダッシュボード) ・複雑なグラフ、パラーメータ、計算フィールド、LOD 表現 ・(補足)Tableau の製品の種類と活用シーン ・(補足)BI周りのソリューション 2日目 ▪データ分析とは ・そもそもデータ分析とは ・データ分析の目的 ・データビジュアライゼーションとは ・Tableau の
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
最新 Tech トレンドコース
最新の Tech トレンドについて紹介し実際に体験して学べるコースです。技術だけではなく、体験を通して有⽤性についての⾔及を⾏い、今後の活⽤を⽬指すワークショップを実施します。 【スケジュール】 ▪DX とは何か ▪DX を推進するための技術 ▪DX ⼈材について ▪業界別事例 ・製造業界による DX の活⽤事例 ・⾃動⾞⼯場の異常検知 ・電気・精密機器メーカー ⽣産ラインの⾃動化 ・⼩売業界による DX の活⽤事例 ・顧客データを使⽤したマーケティング活⽤事例 ▪最新 Techトレンドの紹介 ▪使⽤されている技術 ▪最新 Tech 体験 ・chatGPT ・量⼦コンピュータ ・デジタルツイン ・メタバース ・フィンテック ▪最新 Tech を⽤いた演習 ※法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。 【研修費用テーブル】5~10名:¥500,000 / 11~15名:¥600,000 / 16~20名:¥700,000
株式会社キカガク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
最適化特化コース
数理最適化に関する実装方法を学ぶコースです。 【スケジュール】 1日目 ▪数理最適化とは ・数理最適化の概要 ・数理最適化と機械学習 ・数理最適化の応用例 ▪数理最適化の区分 ・連続最適化 ・組合せ最適化(組み合わせ最適化) ▪OR-tools チュートリアル ・ Stigler Diet Problem 2日目 ▪最適化問題実践 ・巡回セールスマン問題 ・配車計画問題 ・スケジューリング問題 ・バイトシフト問題 ・ナップサック問題 ・割り当て問題 ・最大マッチング問題 ▪その他補足 ・組合せ最適化と量子コンピュータ ・学習用教材紹介 ※法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。 【研修費用テーブル】5~10名:¥500,000 / 11~15名:¥600,000 / 16~20名:¥700,000 / 21名~ 別途お見積り ※1開催あたりの価格であり、表示金額は税抜です。研修内容・人数・費
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITSS+
-
データエンジニアリング入門コース
データエンジニアリングの基本的な知識を演習を通じて学ぶコースです。 データベースの基本操作をわかりやすく学ぶことが出来ます。 【スケジュール】 09:30~12:00 ▪イントロダクション ・データエンジニアリングとは ・クラウドとは ▪データの取り扱い方 ・データの種類 ・データベースの種類 ・DB とは ・OLTP と OLAP ・非リレーショナルデータベース ・リレーショナルデータベースと NoSQL の違い 13:00~15:00 ▪データマネジメントについての理解 ・データマネジメントとは ・データマネジメントの重要性 ・データマネジメントの定義 15:00~17:30 ▪DAMA ホイール図 ・DAMA ホイール図 11 領域 ▪データマネジメントの 3 階層 ・戦略層、実行層、組織層 ▪演習:組織的なデータマネジメントへの取り組み方
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
RPA・業務自動化実践コース
Microsoft Power Automate Desktop を用いての単純作業を自動化するための基礎を学びます。 プログラミングは最小限に抑えた内容でどなたでも安心して学ぶことができます。 【スケジュール】 ▪RPA (Robotic Process Automation) の基礎 ・RPA とは ・RPA の活用事例 ・AI と RPA の違い ・Power Automate Desktop とは ▪Power Automate Desktop の基礎 ・基本操作 1 : トリガーとアクション ・基本操作 2 : 変数の操作 ・基本操作 3 : フローの作成と保存 ▪業務自動化入門 ・Web ページヘのアクセスとテキスト入力 ・Web ページのデータ取得から Excel への転記 ▪API の基礎 ・API とは ・Microsoft Teams API の概要 ・業務自動化実践 ・Microsoft Teams の投稿に応じた返答の送信 ・自身の業務効率化の考案 法人・団
株式会社キカガク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
時系列解析特化コース
時系列データの扱い方、統計モデル・機械学習モデルを用いた予測について学ぶコースです。 【スケジュール】 1日目 ▪ 時系列データの扱い方 ・時系列データの構造 ・自己相関、周期性、トレンド、外因性、ノイズ ・定常性と非定常性 ▪ 前処理、特徴量エンジニアリング ・ワイドフォーマット、ロングフォーマット ・カレンダー特徴量、ラグ特徴量、ローリング特徴量、 エキスパディング特徴量、リード特徴量 ▪ 統計モデル(自己回帰型モデル)の適用 ・自己回帰モデル、移動平均モデル、自己回帰移動平均モデル、 自己回帰和分移動平均モデル(ARIMA)、 季節変動自己回帰和分移動平均モデル(SARIMA) ・Box-Jenkins 法 2日目 ▪機械学習モデルの適用 ・ニューラルネットワーク ・再起型ニューラルネットワーク ・RNN、LSTM ・畳み込みニューラルネットワーク ・Squeeze ネットワーク、Dilated CNN ▪その他 ・Prophet による時系列解析 法人・団体のみが対象となるカ
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITSS+
-
異常検知特化コース
テーブルデータ・画像データに対する異常検知の実装方法を学ぶコースです。 【スケジュール】 ▪異常検知とは ・異常の種類 ・手法(外れ値検知、変化点検知、異常部位検知) ▪異常検知基礎 ・3 σ法 ・ハンペル判別法 ・ホテリング T^2 法 ▪テーブルデータに対する異常検知 ・k 近傍法 ・OneClassSVM ▪画像データに対する異常検知 ・画像生成モデルとは ・画像生成モデルの異常検知への応用 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。 【研修費用テーブル】5~10名:¥500,000 / 11~15名:¥600,000 / 16~20名:¥700,000 / 21名~ 別途お見積り ※1開催あたりの価格であり、表示金額は税抜です。研修内容・人数・費用は企業様ごとに調整可能です。 修了証の発行を希望される方は、受講終了後お申し出ください。
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITSS+
-
SaaS担当者のためのセキュリティコース
本研修は、クラウドサービスを利用する際に必要となる情報セキュリティの基礎知識と、 クラウドサービスにおけるリスク分析手法を学びます。 また利用者側である自社のリスク分析や、フェーズ別の評価方法についても学びます。 【スケジュール】 ▪イントロダクション ・クラウドサービス利⽤のための情報セキュリティの必要性 ・セキュリティ要求事項を確⽴するために ▪情報セキュリティの基礎知識 ・機密性・完全性・可⽤性について ・脆弱性の原因 ・サイバー攻撃⼿法とその対策 ▪情報セキュリティ管理 ・情報資産とリスクマネジメント ・クラウドサービスにおけるリスク分析⼿法 ▪サービスのリスク分析 ・事業者の評価 ・契約内容の評価 ・利⽤階層ごとのリスクと対策 ▪⾃社のリスク分析 ・情報分類 ・体制 ・インシデントと対応 ▪フェーズ別の評価 ・計画 ・導⼊ ・運⽤ 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。 【研修費用テ
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
デジタルマーケティング実践コース
マーケティングの正しい理論や考え方を演習形式で学ぶコースです。 デジタルツールを用いた分析方法とビジネスでの活用方法をワークショップ形式で学びます。 【スケジュール】 1 日目 ▪マーケティング戦略概論 ・内部・外部環境分析 ・STP(セグメント・ターゲティング・ポジショニング) ・4P(Product, Price, Place, Promotion) ▪マーケティングファネル分析 ・ファネル分析とは ・ユーザー⼼理とカスタマージャーニー ・ファネル別 施策の洗い出し ・⾃社 現状把握ワークショップ ・課題抽出・施策の優先順位付けワークショップ ▪バリュープロポジション ・バリュープロポジションとは(⾃社・競合・顧客) ・⾃社のバリュープロポジションを考えよう ・訴求軸の整理・キャッチコピー作成 2 日目 ▪MA, SFA, CRM ・MA, SFA, CRM とは ・MA の役割とユースケース ・ユーザーナーチャリング施策を考える ・スコアリングと⾃動化 ▪分析ツールの活⽤ (Google A
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ノーコード AI モデル構築コース
ノーコードでテーブルデータに対して、様々な種類の AI モデルの実践方法を学ぶコースです。 ビジネス層であっても簡単な PoC を実行することが可能となり、円滑にプロジェクトを進めることができます。 【スケジュール】 ▪AI 開発の全体像 ・AI・機械学習の基礎 ・AI 開発の流れ ▪GUI ベースでの機械学習モデル開発① ・回帰モデルの実装 ・結果の解釈 ・精度向上のためのアプローチ ▪GUI ベースでの機械学習モデル開発② ・データの追加 ・機械学習実装のポイント ▪演習① ・回帰モデルの演習 ▪GUI ベースでの機械学習モデル開発 ③ ・分類モデルの実装 ・結果の解釈 ・精度向上のためのアプローチ ▪演習② ・分類モデルの演習 ▪GUI ベースでの機械学習モデル開発④ ・クラスタリングの解説 ・クラスタリングの実装 ・クラスタリング結果の解釈 ▪演習③ ・クラスタリングの演習 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきまし
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
データベース設計コース
取得するデータに応じて、複数のアプローチを用いてデータベースの設計方法を理解するためのコースです。 データ分析の設計段階に必要な知識を得ることが出来ます。 【スケジュール】 ▪イントロダクション ・イントロダクション ▪ER 図 ・ER 図概要 ・エンティティやアトリビュート ・リレーションシップ ・アプローチの種類 ▪トップダウンアプローチ ・流れの確認 ・ER 図の作成 ・主キーの決定 ・正規化 ▪ボトムアップアプローチ ・流れの確認 ・アトリビュートの決定 ・テーブルの構成 ・ER 図の作成 ▪演習 ・トップダウンアプローチを用いた演習 ・ボトムダウンアプローチを用いた演習 ・実践演習 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては 講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。 【研修費用テーブル】5~10名:¥500,000 / 11~15名:¥600,000 / 16~20名:¥700,000 / 21名
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
-
UiPath Studio ハンズオンコース
世界中で利用されている RPA ツールの 1 つである UiPath Studio の基礎から応用まで幅広く操作方法を学ぶ講座。操作方法を習得する中で、実業務を意識したケースとして、Excel の操作方法やブラウザの操作方法、メールの自動送信などを取り扱っている。また中長期的な活用を踏まえ、エラーハンドリングやワークフロー設計のポイントまで網羅。 【スケジュール】 ・UiPath Studioの基本操作 ・インストール ・画面構成の確認 ・設定画面の確認 ・モダンデザインとクラシックデザイン ・ワークフローの作り方 ・アクティビティ配置による実装 ・レコーディングによる実装 ・変数とデータ型 ・条件分岐・反復処理 ・フローチャート ・他アプリとの連携 ・Excel ファイルの操作 ・DataTable の操作 ・ファイルや範囲を変数で指定する方法 ・ブラウザの自動操作 ・スクレイピング ・オブジェクトリポジトリ ・演習 ・ワークフローの公開 ・ワークフローの呼び出し ・引数の実装 ・Outlook
株式会社キカガク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
G 検定対策テスト
JDLA 提供 G 検定合格のための事前確認テストです。G 検定の出題範囲を幅広く網羅した 100 以上の問題を通して、理解度の確認や学習にご活用頂けます。G 検定合格を目指す方、AI に対する理解度を確認したい方にオススメのコースです。 【スケジュール】 ▪AI とは ・AI の定義 ・AI の歴史 ・AI の動向(探索・推論) ・AI の動向(知識表現) ・機械学習・深層学習 ・AI の問題点 ▪基礎数学 ・数理統計 ▪機械学習の手法 ・教師あり学習 ・教師なし学習 ・強化学習 ・モデルの評価 ▪ディープラーニングの概要 ・ニューラルネットワークとディープラーニング ・ディープラーニングのアプローチ ・開発環境とデータ ・活性化関数 ・学習の最適化 ・さらなるテクニック ▪ディープラーニングの手法 ・CNN ・生成モデル ・画像処理の応用タスク ・自然言語処理 ・音声処理 ・深層強化学習 ▪ディープラーニングの周辺知識 ・
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
-
ユーザー調査実践コース
システムの UI/UX 改善のための調査方法から実践を学ぶコースです。 ワークショップを活用しながら、実際に現場で使える力を身につけていきます。 【スケジュール】 ▪ユーザー調査とイントロダクション ・ユーザー調査とインタビュー ▪インタビューのフレームワーク ・項⽬の整理 ・ラポール形成のテクニック ・フレームワークの実践ミニワーク ▪インタビューの準備 ・参加者のリクルーティング⽅法 ・フィールドガイドの作成 ・インタビューの注意事項 ・中間ワーク ▪インタビューのテクニック ・現場での振る舞い ・円滑に進めるテクニック ・多くの質問を引き出すテクニック ・質問を引き出すためのミニワーク ▪インタビューの記録 ・インタビューの記録⽅法 ・インタビュー後の整理 ・インタビュー記録ミニワーク ▪インタビューデータの分析 ・分析⼿法の紹介 ・インタビュー考察ミニワーク ▪最終ワークショップ 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては 講座 URL の
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
DX プロジェクトマネジメント実践コース
DX プロジェクトを先導していく方に向けた研修です。 DX の特徴を理解した上で、事例を交えながら DX プロジェクトの計画策定から実行管理を習得します。 【スケジュール】 1日目 計画策定パート ▪プロジェクトマネジメントとは何か ・ 身の回りのプロジェクトマネジメントに触れる(個人) ・ プロジェクトマネジメントの全体像を把握し、 DX との関係性を理解する ▪ステークホルダーマネジメント ・ 重要なステークホルダーを特定する(個人) ・ 多様なステークホルダーの視点を理解する(グループ) ・ 他社と提携して業務を推進する ▪リスクマネジメント ・ 様々なリスクを洗い出す(個人) ・ リスクを評価して対応策を立案する(グループ) ・ DX に特有のリスクを押さえる ▪スコープマネジメント ・他のプロジェクトとの関係性を把握する ・計画策定段階におけるスコープを定める ・スコープの拡大に備える(個人) ▪スケジュールマネジメント ・ガントチャートを作成する ・進捗管理の方法を設定する(グループ) 2日目 実行管理パート ▪リスクマ
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
SQL 入門コース
SQL に関する演習を通じてデータベースの取り扱いを定着させるコースです。 単なる SQL 操作に加え、データベースと BI ツールの連携もわかりやすく学ぶことが出来ます。 【スケジュール】 9:30 - 10:30 イントロダクション ・データエンジニアリングとは ・データエンジニアの位置づけ ・データ解析に必要な基礎知識 10:30 - 12:00 SQL入門 1 ・データベースとは ・SQL とは ・テーブルとは ・PostgresSQL の導入 ・PostgreSQL の基本操作 ・PostgreSQL によるデータ集計 13:00 - 14:00 SQL 入門 2 ・条件関数 ・条件抽出 14:00~15:30 SQL 入門 3 ・with 句/サブクエリ句/View 句 ・演習 15:30 ~ 17:00 NoSQL 入門 ・NoSQL とは ・NoSQL と SQL の違い/使い分け ・MongoDB の導入 ・基本的な使い方 17:00 - 17:30 アウトロダクション
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)