AI・データサイエンス実践長期コース
- 講座レベル4
- 国の認定・指定あり
- DX推進スキル標準(DSS-P)
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- Reスキル

講座情報
どのように生成 AI を活用できるかを学んだ後に、データサイエンスの技術も網羅的に習得し、実践できるまでを目指します。
データ分析・機械学習・ディープラーニングを学習し、途中に演習を多く含める講座です。
【研修の到達目標】
生成 AI を使用しビジネス課題解決に対するソリューションを提案することができる
Python を用いてデータ分析や機械学習・ディープラーニングの実装ができる
自ら課題を設定し、自走することができる
【学習内容】
✔ 生成 AI の活用
・文章生成・要約、データ分析
・課題設定、オリジナル GPTs 作成
✔ データ分析
・データの可視化
・相関分析、回帰分析、統計的仮説検定
✔ 機械学習
・データの前処理
・分類・回帰モデルの構築
✔ ディープラーニング
・ニューラルネットワークの構造
・画像分類
・自然言語処理
受講料 | 有料 |
---|---|
標準学習時間 | 221時間 |
修了証発行 | あり |
受講形態 | 完全オンライン制 |
団体申込み |
あり |
法人請求 |
あり |
受講対象者
・ものづくりが好きでAIを組み込んだアプリケーションを作成したい方
・機械学習・データサイエンススキルを身に付け市場価値を高めることで転職を有利に進めたい方
・多種多様なスキルを持った方々と共にモチベーションを高めていきたい方
・IT 分野の知識はないが、生成 AI を使用してみたい方
・実務で生成 AI サービスの導入を検討しているが、生成 AI や使い方がわからない方
学習できるデジタルスキル・知識
本講座の目標は以下の 3 点です。
・生成AIの技術的な特徴を理解したうえで、AIの性能を引き出すためのプロンプトエンジニアリングができるようになる
・自身のビジネス課題をもとに、企画立案から業務フロー分析と評価指標設計を実施することができる
・オリジナルの GPTs を作成し、ビジネス課題に対するソリューションを提案することができる
上記の目標に到達するために、本講座ではケーススタディ形式の演習を通して、生成 AI を活用した効率的なデータ分析の実施や、分析結果を活用した課題発見と解決策の考案の方法を学びます。
最終課題では自身の業務や生活をテーマに、講師のサポートのもと課題設定から自身で始めていきます。課題解決の手段として生成AIをどのように用いるか、業務フローのどこに生成AIを取り入れるかを考えながら課題に取り組むことができるため実践力が身につきます。
必要となる前提知識
特になし
国の指定・認定
本講座は、以下の指定または認定を受けている講座です。
- 第四次産業革命スキル習得講座(経済産業省)
- 教育訓練給付制度(厚生労働省)