デジタルリテラシー講座
-
エボテック~ITパスポート試験対策
エボテックはシステム・エボリューション株式会社が運営するオンラインサービスです ■講座説明 ITパスポート試験とは、ITを利用する全ての人が持つべき、ITに関する基礎的な知識を問う国家試験です。 ITパスポート試験対策講座は、ITパスポート試験に合格することを目指します。しかし同時に、試験対策 の学習をすることで、幅広いITの基礎知識を身につけることが可能であり、ITパスポート試験の受験有無 に関わらず、当講座の修了により一定のIT基礎知識を身につけることができます。 当講座では、このITパスポート試験に合格するために必要な知識を動画で学ぶことができます。 一つの動画は長くても8分以内にまとめられているため、まとまった時間が取れなくても、通勤通学の時間 や休憩時間など、受講者のライフスタイルに合わせた学習が可能です。 当講座のカリキュラムは、以下のようになっています。 1章 ITパスポート試験とは (ストラテジ系) 2章 企業と法務 3章 経営戦略 4章 システム戦略 (マネジメント系) 5章 開発技術
システム・エボリューション株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ITパスポート試験研修
ITパスポート試験は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が行う国家試験です。 ITエンジニアの登竜門であるとともに、IT業界で働くための基礎知識が問われ、就業前の学生さんにも手が届く試験ですので、是非、挑戦してください。今日、業種・業態を限らず組織で業務を遂行するためには、ITスキルは不可欠です。正に、「読み」「書き」「パソコン」の時代、今後のデジタル社会で生き抜くための必修科目です。ITの基礎知識を身に着けることで、活躍の場が広がります。 IT業界40年のベテランエンジニアの実体験をベースに、IT業界の道先案内人として業界を垣間見る話題でリアルな業界を感じながら楽しく、勉強することができます。 教材は、すべてビデオ映像ですので、任意の場所で停止/再開でき、繰り返し視聴することができます。勿論、モバイル機器でも視聴できます。いつでも、どこでも、ご自身のペースで学習できます。 講座中受講期間中は、わからないところを丁寧に教える個別コンサルティングを行い、合格率アップを狙います。 講座受講の流れ 1.講座URL「教材購入」より申し込み(冊子購入有または無のいずれか選択
株式会社ソフィアコミュニケーションズ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
プログラミング基礎
__________________________________________________________________________ プログラミングの基礎をビジュアルプログラミングのドリルによって習得できるコースです。 直感的なプログラミングができるので、プログラム言語や文法を意識することなく、プログラミングの本質である「プログラミング的思考」を学ぶことができます。 ブラウザ上でプログラミング学習ができるので、事前準備なしで学習が可能です。 __________________________________________________________________________
株式会社AVAD
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
初心者のためのデータ分析法入門
【「特に女性におすすめ」講座】 ______________________________________ ・近年、AI、ビッグデータ、IOTなどのキーワードと共に、ビジネスにおいて「統計学」「データ分析」等の重要性が認識されるようになりました。 ・本セミナーでは、特に初心者の方のために、統計学のエッセンス、分析の視点について、及びビジネスによく用いられる統計手法について、事例を用いて基礎から分かりやすくご紹介致します。(PCによる演習は行いません。) ______________________________________ セミナーの内容 ・データ分析の考え方 データを分析する視点について解説します。 ・データ群の代表値 標準偏差、偏差値とは何か? ・2群の平均値の違いを検討する方法 よく使用されるt検定のしくみについて解説します。 ・2群の関係を把握する方法 相関関係、相関係数、交絡要因
株式会社データサイエンス研究所
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
はじめてのPython
これからPythonを学ぼうとされる方を対象にした、プログラミング言語「Python」の入門コースです。 Pythonは、機械学習やWEBアプリケーションなど多くの用途で使用されているプログラミング言語です。 また、図を多く用いて解説を行っておりますので、プログラミングを初めて学ばれる方でも直感的にわかりやすい内容となっております。 ぜひ、プログラミングの楽しさ、Pythonの素晴らしさを体感し、いち早くエンジニアとしてスタートを切りましょう。 ※Aidemy freeのサイト(https://aidemy.net/free/)より新規会員登録→登録いただいたメールアドレス宛にリンクが届くのでそちらからログイン さらに体系的に学習したい方は、Aidemy Premium(https://aidemy.net/grit/premium/)(※有料) をご利用ください。
株式会社アイデミー
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
苦手克服 IT パスポート講座
■諸注意(必ずご一読ください。) ・本講座は、法人契約のみを対象としております。 ・お申込みの際はフォーム入力の際、【お問合せ内容】に「マナビDX」と記載お願い致します。 ・「サイバックスUniv.」は「リスクモンスタ―株式会社」が提供しているeラーニングサービスになります。 ・「無料体験版」の中に本講座が入っております。申込フォームに従って記載をお願い致します。 ITパスポート試験に合格するには、用語を覚えるだけでなく、計算問題やIT ・経営の専門用語を理解する必要があります。 本コースでは、ストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系の各分野のうち、特につまづきやすい 15 の項目について、実際に出題された問題をもとに解説します。 ※本コースは「 IT パスポート試験 シラバス Ver. 6.0 」に対応しています。 ITパスポートの受験予定者で、特に IT ・経営の専門用語に馴染みがない方、計算問題に苦手意識のある方に最適なコースです。 特につまづきやすいポイントをわかりやすく解説することで、問題に対する苦手意識をなくし、試験へのモチベーションを保つことが
リスクモンスター株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
全社員で学ぶ!DXリテラシー標準完全ガイド
<学習内容> DX リテラシー標準を学習するためのコースです。 このコースでは、DX の力でビジネスの問題を解決するための方法や考え方を学習します。 DX リテラシー標準で定義された概念を実際の業務改善にどう適用するか、考えて体感することで、DX リテラシー標準に十分な知識とマインドを取得します。 <学習目標> ・「DX リテラシー標準」に基づき、DX の現場に必要なリテラシーを身に着ける。 ・非 IT 部署人材として、 DX を議論するのに必要な基本知識を身に着ける。
株式会社ネットラーニング
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【Python入門講座】Laibra(ライブラ):フリープラン
【初心者におすすめ」講座】 ______________________________________ 「Python」は AIを中心とした幅広い分野で使用されている、今注目のプログラミング言語です。 文法がシンプルであることから、はじめての方にもおすすめのプログラミング言語と言われています。 本コースではそんなPythonの基本文法について、実際にプログラムを作成しながら学んでいきます。 〇フリープランについては、 ●「Python1」コース(全22レッスン)受講可能 ●その他全コース最初の3レッスン受講可能 ●決済情報不要 ●受講期間制限なし ●学習はブラウザ上で行うため、環境構築等の準備は一切不要です。 となりますので、まずはお気軽にお試しください! ______________________________________
Alto Software株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
AIリテラシー教育
社会におけるデータ・AI活用領域の広がりを知ると共に、データを適切に扱い読み解くための知識や、データ・AIを利活用する上で知っておくべき事項について学びます。 主な学習項目は以下のとおりです。 1.社会におけるデータ・AI利活用 ・社会で起きている変化 ・社会で活用されているデータ ・データ・AIの活用領域 ・データ・AI利活用のための技術 ・データ・AI利活用の現場 ・データ・AI利活用の最新動向 2.データリテラシー ・データを読む ・データを説明する ・データを扱う 3.データ・AI利活用における留意事項 ・データ・AIを扱う上での留意事項 ・データを守る上での留意事項
NECビジネスインテリジェンス株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【ChatGPTで簡単学習】ゼロから始めるPython入門講座/東京開催
【ChatGPTで簡単学習】ゼロからはじめるPython入門講座 プログラミングは初めてだけど、Pythonから始めてみたいという方のために、無料のハンズオン開発講座をご用意いたしました。 当講座は東京を中心に全国で2万名エントリーの人気講座です。 【リアルでの開催を再開いたします】 オンラインでは出来ない細やかなサポートが、リアル開催ならでは! 初学者から年齢、性別に限らずプログラミングに興味がある方にお申し込み頂いている当講座。 ◾️悪用厳禁!!チャットGPTは劇薬です!! チャットGPTに聞けば、どんなコーディング(プログラミング)もしてくれます。 もちろん現場のエンジニアも毎日つかっています。そこで困ったのは、従来のプログラミングスクールです。 数十万円の大金を払わなくても、なんでも解説してくれるし、 どんなエラーもデバッグしています。従来の開発会社も困りました。 ちょっとした仕様変更で数十万円みたいな作業もGPTがやってくれますから、それがバレると困るのです。さらに困ったのは、エンジニア以外の人々です。 これからは「プログラミングが
テックジム株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
データのビジネス活用を学ぶ「データ活用研修」
<講座の目的> ビジネスパーソンとしてデータを有効に活用できる人材を育成するための研修です。 基礎コースでは、データ分析の重要性やアプローチの設計方法を学び、ワークシートを使用してケース演習を実施。 応用コースでは、基礎で学んだデータ分析を実際の課題解決で活かせるように課題解決のアプローチ方法からデータ活用事例の具体例まで学びます。 <プログラムの内容、流れ> 【ステップ1】データ活用に関するテストを受験 【ステップ2】講義動画を視聴 【ステップ3】ワークシートを記入し、提出 【ステップ4】テストを再受験し、知識の定着を確認 <講師について> メイン講師:高橋光太郎 東京大学大学院修了。機械学習による即時的な津波高予測の研究に従事。 金融データ活用推進協会標準化委員。 創業メンバーとしてAVILENに参画し、2021年から代表取締役。最新のテクノロジーを、多くの人へ届けるべく経営を行う。 また、日本ディープラーニング協会にてデジタル人材定義や育成について議論しており、著書の「最短突破 ディープラーニングG検定問題集」は一万部を突破。 <その他>
株式会社AVILEN
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
AI研修・人材育成サービス基本コース
本研修サービスでは、AI活用の基礎から自社業務での活用までを、全編ワークショップ形式での実践を通じて習得いただけます。 ・AI/生成AIの基礎知識・種類・仕組み・得意不得意 ・生成AIを企業で活用する際のリスクと対策 ・各業務での生成AIの効果的なユースケース ・生成AIの業務への落とし込み方法 ・社内で普及させるためのロードマップ 詳しい内容につきましては「資料ダウンロードフォーム」よりサービス資料をお申し込みください。 本講座は法人のお客様のみお申込みいただけます。 講座のお申込みは「無料相談」または「お問い合わせ」よりご連絡ください。 助成金の活用やAI研修の受講方法等についてご相談いただけます。
株式会社AlgoX
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
Excel 初級~上級ハンズオンコース
Excel の初歩的な知識から、関数による基礎的な業務効率化、データ可視化等による基礎的なデータ分析まで学習していくコースです。 Excel 初心者から学べ、手を動かしながら体系的に学習していくことで業務への活用を目指します。 【学習内容】 ▪ イントロダクション ・イントロダクション ▪ データの入力と集計 ・入力と集計の基礎 ・オートフィル ・ショートカットキーの基礎 ・行と列の挿入 ・数式の確認 ・代表的なエラー ・セルの書式設定 ・セルの注釈 ・セルの配置 ・演習 1 ▪ データの検索と整理 ・データの検索 ・参照と検索 ・データの置換 ・シートの複製 ・フィルタ ・演習 2 ▪ データの連携 ・参照の活用 ・複合参照 ・参照の注意点 ・演習 3 ▪ ショートカットキーでの操作 1 ・ショートカットキーの活用 1 ・ショートカットキーの応用 ▪ データの共有 ・ファイルの共有 ・シートの保護 ▪ 表の作り方 ・セルの行の高さと桁の表示 ・枠線と揃え ・フォントと背景色 ・条件付き書式の基礎 ・条件付き書
株式会社キカガク
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ITパスポート試験対策 テクノロジ編 vol.1
「BISCUE(R)」は株式会社シュビキが運営するサービスです。 情報処理技術者試験の一部である国家試験「ITパスポート試験(iパス)」対策コースのテクノロジ編。ドリル形式で問題を解き、正解と解説を通じて理解を深めます。 PCやスマホ(iOS、Androidどちらも可)、タブレットなどどれにも対応しており、受講データは一元管理されます。 中断・再開、反復学習なども可能で、問い合わせフォームからの質問にも対応しています。 【内容】 ・基礎理論 ・情報デザイン ・ソフトウェア ・ハードウェア ・セキュリティ ほか 申込みや受講費用については、遷移先ページの「お問い合わせ」からお問い合わせください。
株式会社シュビキ
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
Excelビジネスデータ分析
本講座は、ピーシーアシスト株式会社が運営する全国のWinSchool(Winスクール)で提供しています。 売上高、営業利益、来店客数、販売実績...普段の業務でさまざまな数字やデータを目にしますが、それらの本当の意味を理解して活用できていますか?この講座では、「統計学」の知識を習得するとともにExcelを使って現状分析や課題の発見、仮説検証から実践に至るまでのビジネスデータ活用手法が取得できます。本講座は「ビジネス統計スペシャリスト:エクセル分析ベーシック」試験の出題範囲に対応しています。 【学習内容】 代表値(平均値、中央値、最頻値) 5数要約 範囲(レンジ) 標準偏差の計算 外れ値の検出 尺度の違い(名義尺度・順序尺度・間隔尺度・比例尺度) 質的データ・量的データの分析 度数分布表 標準化 時系列データの分析 移動平均 季節調整 集計 散布図 相関 共分散 回帰分析 最適化 標本調査
ピーシーアシスト株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
「概論解説:機械学習入門」セミナー(デモ・解説付き)
「提供内容」 ・動画視聴コンテンツとなります ・学習時間目安:約60分間 ・機械学習の全体像から予測モデル構築の実務の流れをデモつきで解説します 「セミナー内容」 ・はじめに:データ分析者に求められるスキル ービジネス力・データサイエンス力・データエンジニアリング力 ー分析プロジェクトの流れと必要スキル ・機械学習入門 ー全体像:教師あり学習・教師なし学習・強化学習 ー教師あり学習:クラス分類・回帰 ー教師なし学習:異常検知・クラスタリング・レコメンデーション ー強化学習:事例とポイント ーアルゴリズム≒個性 ー予測精度と説明性・解釈性の関係 ー機械学習を用いる目的:予測・因果推論・知識発見 ・予測モデル構築の流れデモ・解説 ー機械学習ソフトを利用して データ可視化 ~予測モデル構築 ~未知データへモデル適用(予測結果出力) の流れを解説します
フレイ・アンド・テクノロジーズ株式会社
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
DXリテラシー標準講座
経産省・IPA策定の「デジタルスキル標準」における全ビジネスパーソン対象の「DXリテラシー標準」に準拠したコースです。 本講座は、法人契約のみを対象としております。 <講座概要> 本講座は、DXコンサルタントである株式会社QualityCubeが提供する、DXに関するリテラシーを身につけたい方向けの講座です。 AI、クラウド、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなどの基礎知識やデータ・デジタル技術の活用事例、業務で使用するツール、DXに関わるセキュリティやモラル、コンプライアンスについても学びます。 <学習目標> DXリテラシー標準の意義を理解すること 7つのマインド・スタンスを理解すること 社会の変化を理解すること データの種類、取り扱い方、可視化を理解すること データベース技術を理解すること データにより判断する手法を理解すること DXの基礎知識となるAI、クラウド、ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークを理解すること データ・デジタル技術の活用事例を理解すること 日常の業務で使用するツールを理解すること DXを取り巻くセキュリティ、モラ
株式会社Quality Cube
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
データ活用のいろは講座
【講座の狙い/概要】 ●業務におけるデータ活用の重要性と正しい活用方法(注意点含む)を理解し、正しい意思決定に繋げるための講座です。 【学習項目】 1章_データ活用の流れと注意点 1-1_データクイズ① 1-2_データクイズ② 1-3_事例 1-4_事例 1-5_データ分析の流れ 1-6_データ分析は示唆と行動が大事 1-7_繰り返し改善 1-8_演習 1-9_解説 2章_データ整備の重要性 2-1_分析の前にデータ整備 2-2_データ整備は大変 2-3_データ入力の徹底 3章_データやKPIに対する理解 3-1_データ背景の理解 3-2_正しいデータとは 3-3_リピーター率100% 3-4_KPIとは 3-5_KPIの絞り込み 3-6_演習 3-7_解説 3-8_まとめ
株式会社ディジタルグロースアカデミア
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
ビジネスパーソンのためのデータ活用超入門 e-ラーニングコース
近年デジタル化が急速に広がっています。スマートデバイスやPCが浸透し誰もがインターネットサービスを活用するようになりました。情報がデジタル化された社会にはデータがあふれています。 ビジネスで成功するためには、それらのデータを有効に活用することが不可欠です。 また各人の業務エリアにおいてもデータを活用することで仕事を効率化したり、質を向上させたりすることができます。これからのビジネスシーンでは、経験と勘ではなく、データの裏付けを持ってビジネスを語れるようになる必要があります。 当コースでは、「データ活用するとはどういうことか、どのようなステップで何をすればよいか」を学習します。全19本の短い動画で構成されるマイクロラーニング形式のeラーニングコースです。動画1本で1つのトピックについて短くまとめていますので、通勤中や業務のすきま時間を活用して効率的に学習できます。最後には理解度確認クイズをとおして、知識が定着していることを確認しましょう。 データ活用を身近に捉え、自身の業務や事業との関りを知り、自身の業務に役立てるための第一歩を踏み出しましょう。業界・業種を問わず、すべてのビ
株式会社アイ・ラーニング
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準
-
【現場でデータ活用シリーズ】データ活用入門~活用ストーリーと演習で学ぶ e-ラーニングコース
当コースは、自部門/自社にあるデータをビジネスに活用したいとお考えの方に向けたものです。 Power BI Desktopを用い、シナリオに沿ってご自身で分析演習を進めていただくe-ラーニングです。 統計解析の基本的な手法を用いて分析をおこないながら、データ分析に必要となるデータの扱い方、読み取り方の基礎を身につけることができます。 また、演習をおこなった後、作業内容の解説および統計的な考え方の解説を都度おこなうことで、実例を見ながら分析手法の意味や作用について理解を深めることができます。
株式会社アイ・ラーニング
- 講座レベル1
- DXリテラシー標準