デジタル実践講座
-
AWS エンジニア育成コース
クラウドの基礎やAWSインフラ構築の基礎を学び、AWSの資格対策講座やインフラ構築演習を通して実践力を身に付けます。 本講座では、AWSを用いたシステムインフラ構築に関する講義およびハンズオン形式の実習を通じ、以下の知識とスキルの習得を目指す。 ・AWSが提供するシステムインフラ構築関連サービスの機能への理解を深める。 ・AWSの各種サービスを活用したシステムインフラ構築方法を習得する。 これらの学習を通じ、クラウドサービスを活用したビジネス現場でのアプリケーション開発や運用を推進できる実践力を身につける。 さらに、講座で習得した知識・スキルをもとに、最終課題として以下のいずれかを実施する。 ① 架空のRFP(提案依頼書)を基にしたサービスのシステムインフラ設計 実際のビジネス要件を想定し、それに応じた適切なクラウドサービスの選定や配置を通じて、実践的な設計力を養う。 ② 自身のビジネス課題を基にした簡易的なアプリケーション開発 実際のアプリケーション開発プロセスを通じて、クラウドサービスの実装技術を実践的に学び、高度IT人材として必要なスキルを習得する。
株式会社キカガク
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ブランドデザイン実践コース
経済産業省が策定した「デジタルスキル標準(DSS)」で定義される「グラフィックデザイナー」の職種を目指す方に最適なコースです。 グラフィックデザイナーは、ブランドのイメージを具体化しブランドとして統一感のあるデジタルグラフィック・マーケティング媒体等のデザインを行う仕事です。本コースでは、グラフィックやWebサイト制作スキルに加え、Webマーケティングからターゲットに刺さるプロモーション戦略立案まで、「売れるデザイン」を生み出すために必要なスキルを網羅して学ぶことができます。 制定催行人数や人数上限はございません。
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ビジネス改善実践コース
社内業務を効率化させるための課題解決力を身に付けるためにDXと組織変革の手法を学びます。 また、DXを推進するための手段としてPythonを用いたデータ分析や課題を数字で把握する技術、業務の自動化・効率化の技術的な学習をすることで、エンジニアとのコミュニケーションが円滑になるようにし、シームレスに役割を全うする組織構築ができる人材をめざします。 最低催行人数や、人数上限などの開催の制約条件はございません。
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
UI/UXデザイナーコース
本コースは、Webサイト制作に必要なデザインスキルだけでなく、ユーザー視点に立ったUI/UX設計の力を養う実践的なプログラムです。PhotoshopやIllustratorといったグラフィックソフトの技術習得に加え、情報設計やマーケティングの基礎を学ぶことで、ユーザーの思考や行動を理解し、それに基づいたサービス設計ができる力を身につけます。デザインの基本原則を踏まえたWebサイト構築や、ユーザーにとって使いやすく、伝わりやすいアプリのUIデザインなど、実務で活かせるスキルを総合的に学びます。プロダクトデザインの視点も取り入れながら、ユーザーフレンドリーなクリエイティブを生み出せる人材を目指します。開催における人数制限はございません。
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
異常検知特化コース
テーブルデータ・画像データに対する異常検知の実装方法を学ぶコースです。 【スケジュール】 ▪異常検知とは ・異常の種類 ・手法(外れ値検知、変化点検知、異常部位検知) ▪異常検知基礎 ・3 σ法 ・ハンペル判別法 ・ホテリング T^2 法 ▪テーブルデータに対する異常検知 ・k 近傍法 ・OneClassSVM ▪画像データに対する異常検知 ・画像生成モデルとは ・画像生成モデルの異常検知への応用 法人・団体のみが対象となるカスタマイズ研修のため、本コースの料金や詳細につきましては講座 URL のお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。 【研修費用テーブル】5~10名:¥500,000 / 11~15名:¥600,000 / 16~20名:¥700,000 / 21名~ 別途お見積り ※1開催あたりの価格であり、表示金額は税抜です。研修内容・人数・費用は企業様ごとに調整可能です。 修了証の発行を希望される方は、受講終了後お申し出ください。
株式会社キカガク
- 講座レベル2
- ITSS+
-
組込みシステム開発
本講座は、ピーシーアシスト株式会社が運営する全国のWinSchool(Winスクール)で提供しています。 組込みシステムは、家電や機械装置に組み込まれるコンピュータシステムで、ハードウェアの制御に特化したシステム開発を目的としています。本講座では現場と同じ環境での学習にこだわり、一人1台のマイコンボードを用いた個人レッスンで学びます。 【目次】 ・組込みシステム概要 ・STM32L152C-DISCOを動かしてみる LEDを点滅させる ボタン入力を処理する LCD表示を行う ・Arduino Unoを動かしてみる LEDを点滅させる ボタン入力を処理する 音を鳴らす 回転角度を取得する シリアル通信を使う LCD表示を行う モジュールを組み合わせる
ピーシーアシスト株式会社
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
IoTシステム開発実習 (Raspberry Pi)
本講座は、ピーシーアシスト株式会社が運営する全国のWinSchool(Winスクール)で提供しています。 IoTとは、あらゆるモノ(センサー)がネットにつながることを指し、膨大なデータをクラウドに収集・分析することで新しいサービスを生み出す技術です。本講座ではRaspberry Piを用いた実習でセンサーデバイスの制御システムの開発方法を習得します。 【目次】 RaspberryPiを動かしてみよう RaspbeeryPiの基本操作 GPIOパッケージを使ってLEDを光らせる 要素技術(デバイス) 電子工作の部品 電子回路 液晶画面に文字を表示 音声の再生 要素技術(ネットワーク) メールとLINEで通知 要素技術(サーバ) クラウドサーバー カメラモジュール センサー 開発 総合課題 テストとデバッグ 保守・運用
ピーシーアシスト株式会社
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Open IoT 教育プログラム
Open IoT教育プログラムは、高度なIoT技術を身に付けたい社会人の方を対象に、IoT関連分野の体系的な知識とスキルを短期間で身につけることのできる「学び直し」のプログラムです。IoT分野を支える約200社が入会するトロンフォーラム(http://www.tron.org)と連携し、リアルタイムOSの世界標準規格IEEE2050-2018に準拠した μT-Kernel 3.0、IoT-Engineを用いたシステム開発を中心に、Webアプリケーション開発や機械学習等の IoT と関連が深い分野の最新技術についても学習します。 【開講科目】 本プログラムは、大学が特別に編成する課程を修了した者に対して修了の事実を証する証明書を授与する学校教育法規定の「履修証明制度」に基づいたプログラムです。以下の1~3による、計141時間のコースを開講します。 1.「IoT 専門科目」(1.5時間×16週×4科目=96時間) オンライン教材を遠隔受講して頂くオンデマンド講義科目です。 ご都合の良い時間帯に講義を受講し、教員への質疑を行いながら、課題等に取り組んで頂きます。
学校法人東洋大学
- 講座レベル3
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
AR/VR専門家育成プログラム
VR及びARの開発技術とIoTデバイスとの連携を学ぶ以下を実行する能力を身に付け、自らAR/VR技術を利活用したビジネスモデルの戦略策定・企画・検討・検証・提案・開発が行える人材を育成する。 ①産業・教育機関向けにAR/VRを活用した戦略策定・企画・提案をすることができる ②ビジネス課題に応じて求められるAR/VR技術を選定、SLAの作成、システムを構成することができる ③AR/VRを活用したプロジェクトを推進・検証することができる ④AR/VRソリューション(ソフトウェア・プログラミング)の開発ができる
株式会社クロスリアリティ
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
-
Pythonデータサイエンス基礎講座
_________________________________________________________________ プログラミング言語であるPythonとデータ加工・分析スキルを習得することにより、基礎的なテクノロジースキル、プログラミングスキル、分析力や問題解決力の向上を図ります。 _________________________________________________________________
株式会社グローバルテクノ
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
-
AITAC集中セミナー
インフラ技術、エンジニアに必要なコミュニケーション能力・問題解決のためのスキルを身につける
一般社団法人高度ITアーキテクト育成協議会
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
-
AI×IoTエンジニア育成コース
Pythonを用いたAIプログラミングの技術とスマートホーム・スマート家電分野のIoT技術、それらをアプリで実装するための関連技術を学習します。
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
-
スクラムを利用したアジャイルプロジェクトマネジメント
このコースでは、変化の速い時代に対応するアジャイルの代表的手法であるスクラムを演習付きでプロジェクトにどの様に適用し、成功させるのかを学ぶ人向けのコースです。 何故、不確実で変化の速い時代にアジャイルが求められるのか、ソフト開発者の方以外にも、管理職やユーザー部門の方、品質保証部門の方々も理解する事ができます。 スクラムは、短期間でプロダクトを提供し、迅速な改善を行い、変更に柔軟に対応できる、シンプルですが強力なフレームワークです。 このコースは、実際のアジャイルプロジェクトのシミュレーションをアジャイルフレームワークの1種であるスクラムをベースにした実体験型のコースです。 ソフトウェア開発プロジェクトにおける計画、見積り、追跡、コントロールについての知識と実務的なスキルを習得し、スクラムガイドで定義される成果物、タイムボックス、ルールを学習します。 開催:隔月で公開講座を開催しています。(最小催行人数有り) 法人での実施希望にも対応します(詳細条件はお問い合わせください) 学習は座学に加え、Groupワークでの演習があります。 1.座学では下記項目
ラーニング・ツリー・インターナショナル株式会社
- 講座レベル3
- ITSS+
-
IoTエンジニア育成Bコース
___________________________________________________________________________ Web技術とECHONET Liteを組み合わせて、IoT製品を制御するアプリ開発や設計を学ぶ。 ___________________________________________________________________________
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル4
- ITSS+
-
IoTエンジニア育成コースA
_____________________________________________________________________________________________ _____________________________________________________________________________________________ Web技術とECHONET Liteを組み合わせて、IoT製品を制御するアプリ開発や設計を学ぶ。 _____________________________________________________________________________________________ _____________________________________________________________________________________________
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル4
- ITSS+