講座検索結果
-
Webデザイン・制作実践コース(16週間)
<企画に至った背景> 経済産業省の分析によれば、現在から2030年までのIT人材の不足数は79万人に達するとの予測があります。特にクラウド分野での人材不足は深刻で、即戦力としてのIT人材の確保が喫緊の課題となっています。このような背景を踏まえ、クラウド技術を取り入れられるWebエンジニアを育成するため、弊社はこの講座を企画しました。 <学習の流れ> 1.基礎コーディング技術の習得 実際に手を動かしながらコーディングの基本を体系的に学びます。途中、確認テストによりスキルの理解度をチェックし、必要な箇所は再度学習します。 2.模擬案件開発の実践 実際の開発を模した課題に取り組みます。要件定義から製造、テスト、プロジェクトマネジメントまでの一連の流れを体験します。 3.案件獲得実践 Webサイト開発案件の獲得から納品までを目標に、学習上で作成したWebサイトをポートフォリオとして、クラウドソーシングサイトを使用し、実案件の獲得から納品までを行います。 <講師について> 全ての学習はマンツーマンで、専属の現役エンジニア講師に加え、学習コーチとQ&A掲示板を利
株式会社SAMURAI
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Fammスクール Webデザイナー講座
FammスクールはWebデザインやグラフィックデザイン、動画クリエイターなどのスキルを学べる1カ月の短期集中型オンラインスクールです。 1ヶ月で15時間のライブ授業(1回3時間×5回)を行い、それに伴い課題なども出ますので、自宅学習を35-45時間程度追加で行っていただき、トータルで1ヶ月で50-60時間の学習と向き合う形になります。講義は動画配信ではなく全てインタラクティブな授業となり、1クラス8名の少人数での運営ですので、リアルタイムで質問をしたり、講師・他の生徒と交流していただくことが可能です。また、授業の動画はいつでも見直すことが可能なので、体調不良やご家庭の事情で参加できなくなる場合でも安心です。 子供がいる方にはシッターサービスを無料でご利用いただけるサポートサービスも充実しています。 Webデザイナー講座ではHTML、CSS、Photoshop、WordPress、JavaScript、jQuery*を学んで、ページ制作とバナー制作に必要なスキルを学んでいただき、静的なサイトのデザイン・実装やデジタルマーケティングで必要となるバナークリエイティブのデザインなどを
株式会社TIMERS
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
UI/UXデザイナーコース
本コースは、Webサイト制作に必要なデザインスキルだけでなく、ユーザー視点に立ったUI/UX設計の力を養う実践的なプログラムです。PhotoshopやIllustratorといったグラフィックソフトの技術習得に加え、情報設計やマーケティングの基礎を学ぶことで、ユーザーの思考や行動を理解し、それに基づいたサービス設計ができる力を身につけます。デザインの基本原則を踏まえたWebサイト構築や、ユーザーにとって使いやすく、伝わりやすいアプリのUIデザインなど、実務で活かせるスキルを総合的に学びます。プロダクトデザインの視点も取り入れながら、ユーザーフレンドリーなクリエイティブを生み出せる人材を目指します。開催における人数制限はございません。
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
サービスデザインDXコース
■開催学校情報 東京デザインプレックス研究所 URL:https://www.tokyo-designplex.com/ ※東京デザインプレックス研究所は、株式会社東京ストリート学舎が運営しております。 ■講座概要 DX推進において重要な人材である「サービスデザイナー」の養成プログラムです。国内最先端のUX/UI設計スキル(調査・要件定義・情報設計・検証など)を実務レベルで網羅。また、「人間中心設計・行動経済学・人間工学・感性工学・インナーブランディング」について理解を深めます。さらに、プロダクト開発事業をビジネス視点で検証するために「製品・サービスの方針(コンセプト)を継続的に実現するための仕組み」「一貫性と継続性を持ち続けるブランド戦略とデザイン戦略のプロセス」「課題特定・価値定義やビジネスモデル・ビジネスプロセスのデザイン」などを学びます。 ■授業時間数 165時間(66コマ) ■開講月 1月/ 2月/ 4月/ 5月/ 7月/ 8月/ 10月/ 11月 ■レベル 未経験者OK /適性審査あり ■対応資格 HCD-Net認定人間中心設計専門家 ■目指す職
株式会社東京ストリート学舎
- 講座レベル4
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webデザイン・制作実践コース(48週間)
<企画に至った背景> 経済産業省の分析によれば、現在から2030年までのIT人材の不足数は79万人に達するとの予測があります。特にクラウド分野での人材不足は深刻で、即戦力としてのIT人材の確保が喫緊の課題となっています。このような背景を踏まえ、クラウド技術を取り入れられるWebエンジニアを育成するため、弊社はこの講座を企画しました。 <学習の流れ> 1.基礎コーディング技術の習得 実際に手を動かしながらコーディングの基本を体系的に学びます。途中、確認テストによりスキルの理解度をチェックし、必要な箇所は再度学習します。 2.模擬案件開発の実践 実際の開発を模した課題に取り組みます。要件定義から製造、テスト、プロジェクトマネジメントまでの一連の流れを体験します。 3.案件獲得実践 Webサイト開発案件の獲得から納品までを目標に、学習上で作成したWebサイトをポートフォリオとして、クラウドソーシングサイトを使用し、実案件の獲得から納品までを行います。 <講師について> 全ての学習はマンツーマンで、専属の現役エンジニア講師に加え、学習コーチとQ&A掲示板を利
株式会社SAMURAI
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
イラストレータークラス(デザイン基礎)プレミアムプラン
WEBデザイナーを目指す方、グラフィックデザイナーを目指す方、通販サービス・その他企業広報担当のスキルアップ、リスキリングのための、Adobe Illustratorの操作方法を学びながら総合的にグラフィック・ウェブデザインスキルを学ぶデザイン講座です。 イラストレーターはデザイン業界では標準的なデザインソフトであり、使用方法を学ぶことはデザインを業務にする場合必須となるソフトです。基本的な操作方法を学びながら、デザインの考え方(デザイン思考)、トレンド、応用的なデザインのバリエーション作成を学びます。 オンライン(または名古屋市中区への通学も可)により受講が可能です。 本講座は全8回(16時間)で構成され、各回2時間(休憩時間含む)の受講を毎週または週2回程度、受講生のスケジュールにあった形で学ぶことができます。 受講用のテキスト、素材などはすべてご用意します。受講生はAdobe Illustratorのインストールが必須となります。 また各回の受講の他にも、動画で受講内容をカリキュラム終了後も1年間無料で見ることができます。
有限会社Tribes20
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
フリーランスコース(36週間)
<企画に至った背景> 経済産業省の分析によれば、現在から2030年までのIT人材の不足数は79万人に達するとの予測があります。特にクラウド分野での人材不足は深刻で、即戦力としてのIT人材の確保が喫緊の課題となっています。このような背景を踏まえ、クラウド技術を取り入れられるWebエンジニアを育成するため、弊社はこの講座を企画しました。 <学習の流れ> 1.基礎コーディング技術の習得 実際に手を動かしながらコーディングの基本を体系的に学びます。途中、確認テストによりスキルの理解度をチェックし、必要な箇所は再度学習します。 2.模擬案件開発の実践 実際の開発を模した課題に取り組みます。要件定義から製造、テスト、プロジェクトマネジメントまでの一連の流れを体験します。 3.案件獲得実践 Webサイト開発案件の獲得から納品までを目標に、学習上で作成したWebサイトをポートフォリオとして、クラウドソーシングサイトを使用し、実案件の獲得から納品までを行います。 <講師について> 全ての学習はマンツーマンで、専属の現役エンジニア講師に加え、学習コーチとQ&A掲示板を利
株式会社SAMURAI
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
フリーランスコース(24週間)
<企画に至った背景> 経済産業省の分析によれば、現在から2030年までのIT人材の不足数は79万人に達するとの予測があります。特にクラウド分野での人材不足は深刻で、即戦力としてのIT人材の確保が喫緊の課題となっています。このような背景を踏まえ、クラウド技術を取り入れられるWebエンジニアを育成するため、弊社はこの講座を企画しました。 <学習の流れ> 1.基礎コーディング技術の習得 実際に手を動かしながらコーディングの基本を体系的に学びます。途中、確認テストによりスキルの理解度をチェックし、必要な箇所は再度学習します。 2.模擬案件開発の実践 実際の開発を模した課題に取り組みます。要件定義から製造、テスト、プロジェクトマネジメントまでの一連の流れを体験します。 3.案件獲得実践 Webサイト開発案件の獲得から納品までを目標に、学習上で作成したWebサイトをポートフォリオとして、クラウドソーシングサイトを使用し、実案件の獲得から納品までを行います。 <講師について> 全ての学習はマンツーマンで、専属の現役エンジニア講師に加え、学習コーチとQ&A掲示板を利
株式会社SAMURAI
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ブランドデザイン実践コース
経済産業省が策定した「デジタルスキル標準(DSS)」で定義される「グラフィックデザイナー」の職種を目指す方に最適なコースです。 グラフィックデザイナーは、ブランドのイメージを具体化しブランドとして統一感のあるデジタルグラフィック・マーケティング媒体等のデザインを行う仕事です。本コースでは、グラフィックやWebサイト制作スキルに加え、Webマーケティングからターゲットに刺さるプロモーション戦略立案まで、「売れるデザイン」を生み出すために必要なスキルを網羅して学ぶことができます。 制定催行人数や人数上限はございません。
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webグラフィックデザイン総合コース
■開催学校情報 東京デザインプレックス研究所 URL:https://www.tokyo-designplex.com/ ※東京デザインプレックス研究所は、株式会社東京ストリート学舎が運営しております。 ■講座概要 本コースは、顧客・ユーザー視点をもとに、ブランドイメージを具現化し、ブランドとして統一感のある「Webデザイン、グラフィックデザイン、UIデザイン、モーションデザインなど」を具現化できる人材を養成します。授業では最先端のWeb制作技術(HTML Living Standard / CSS3 / Visual Studio Code / Figma / Flexbox / WordPress/ jQuery / JavaScript / レスポンシブWebデザインなど)を習得し、文字(タイポグラフィ)/視覚表現(写真・カラー)/情報設計/インタラクション表現を実践形式で学び、デザイン力・アートディレクション力を高めます。さらに、CI・VI・BIやWebマーケティングなどのビジネスデザインを学び、デザインを通してブランドの価値創造や問題解決を実現できるWebデザイナー
株式会社東京ストリート学舎
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ジーズアカデミー DEVコース
週末講義+オリジナル課題制作を徹底して繰り返し、フロントエンドからサーバサイドまでトータルに学びます。最後は一流メンターと共にオリジナルWebサービスのデプロイを目指します。
デジタルハリウッド株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
プログラミングスクールCore(Proフリーランスコース)
本講座は、HTML・CSS・JavaScriptの基本スキルを習得し、実際の案件に対応できるWeb制作力を身につけることを目的とした、女性のための実践型講座です。 単なる知識の習得ではなく、マンツーマン指導・課題制作・作品ポートフォリオ作成・フィードバック体制を通じて、受講後すぐに副業・フリーランス案件・再就職などに挑戦できる実践力を育成します。 特に子育てやキャリアブランクなどでフルタイム就労が難しい女性に向けて、柔軟に働けるWebスキルを習得する支援を行い、経済的・精神的な自立につながるキャリア構築をサポートすることを狙いとしています。 本講座は、マンツーマンのオンライン形式で実施しており、講師は画面共有上に手書きで解説を加える「赤ペン指導」を行っています。 授業では、講師が受講生の画面をリアルタイムで確認しながら、コーディング操作やデザイン編集を丁寧に指導。受講生が主体的に手を動かす構成となっており、理解度に応じた個別対応と対話型サポートを実現しています。 また、学習にはVS Codeを用いた実装演習を取り入れ、完成した課題は公式LINEで提出 → フィードバッ
株式会社Feliare
- 講座レベル2
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
AIビジネス活用~基礎~
AI・アナリティクスを実施するスキルには、「ビジネス力」「データサイエンス力」「データエンジニアリング力」が必要だと言われておりますが、本研修では「ビジネス力」に着目します。 AIを活用したビジネスの企画立案の進め方や実現性の判断ポイント、プロジェクトを実施する際の心構えについて学んでいきます。 主な学習項目は以下のとおりです。 1.はじめに ・AI概要の説明 ・データサイエンスのスキル 2.AI・アナリティクス・プロジェクトの企画 ・データ・バリューチェーン (DIVA) ・課題の定義と評価指標 (KPI) ・データ理解と外部データ 3.【クイズ】AI・アナリティクス・プロジェクトの企画 ・分析手法とデータのクイズ 4.AI・アナリティクスの実現性判断と導入・活用に向けて ・仮説検証の意義と種類 ・実現性判断のポイント 5.AI・アナリティクス・プロジェクトを実施する際の心構え ・ビジネスマインド ・データ倫理・コンプライアンスなど
NECビジネスインテリジェンス株式会社
- 講座レベル2
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
イントレプレナーズDOJO チャレンジコース
※本講座は法人契約のみを対象としております。 すべての受講者が、新規事業アイデアを発想できる「新規ビジネス挑戦者」になることを促進する講座です。主に、デザイン思考力や顧客理解力、アイデア創出力を身につけることができます。 自己・事務局・講師による事前と事後のアセスメントを実施し、個人の成長へ向けた継続的なフィードバックと改善を行います。各プログラムを組み合わせたアレンジやカスタマイズ、前述のデジタルスキル標準の定義を踏まえたオリジナルのアセスメント設計なども可能です。 推奨の参加人数は10名~12名です。 2ヶ月間で、オンラインセッション 1回5時間×6回(※別途課題有り)を開催予定です。 Day1 既知の情報からトレンドを知り初期仮説を立てる • 事業環境をまとめる • 顧客を明らかにする Day2 顧客の世界に没入する • 顧客調査 • インタビュー Day3 調査結果から洞察を得る • 顧客調査 • インタビュー Day4 解決すべき課題と機会を定義する • ペルソナ • 共感マップ Day5 アイデア
株式会社アドライト
- 講座レベル2
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
探究インテリジェンスプログラム~AI活用とインテリジェンス経営で国際動向を味方に~
企画力を身につけて、事業企画や経営企画にキャリアシフトをさせたい方 必見!! いま、戦略立案や企画職に求められるスキルは 社会動向を洞察するマクロな視点と、自分のテーマを深堀りするミクロな視点、そして社会と自分をつなぐ力です。 日本人向けに提供されたことがほとんどない、国際動向の読み解きと、そうした情報を基に行う合意形成ができる能⼒を養成する、少人数制(上限20名)の極めてレアな講座が誕生しました。 本講座は前述の3つのスキルを鍛えるべく、以下3つのユニットから構成されています。 ・国際動向インテリジェンスユニット:地政学を含む、昨今の地球規模の諸問題とルールメイクの構造、近年の⾦融パラダイムの変化について学び、情報を能動的に得ることや、批判的なものの⾒⽅、洞察できる⼒を身につけます。ユネスコ国際AI研究所からグローバルトップ100として認められたRuleWatcherを使用し、テクノロジーの力でフェイクのない国際情報を入手しながら進めます。 ・戦略的合意形成ユニット:議論や交渉の構造を学び、メタ認知をできるようになります。詭弁に言い負かされないスキル
株式会社オシンテック
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
コミュニケーションデザイン総合コース
■開催学校情報 東京デザインプレックス研究所 URL:https://www.tokyo-designplex.com/ ※東京デザインプレックス研究所は、株式会社東京ストリート学舎が運営しております。 ■講座概要 デザインの感覚的創造力と論理的思考力を違うアプローチから学んでいきます。授業では、クライアントニーズを柔軟にデザインで表現できるように「カラー」「写真」「ラフイメージ」「タイポグラフィ」「レイアウト」の表現方法を学びます。また、「デザインストラテジー」を基礎(デザインシステムやデザインプロセスなど)から実践レベル(ブランド戦略やデザイン戦略)まで体系的に学びます。 ■授業時間数 135時間(54コマ) ■開講月 1月/ 2月/ 3月/ 4月/ 5月/ 6月/ 7月/ 8月/ 9月/10月/ 11月/12月 ■レベル 未経験者OK ■目指す職業 デザイナー全般/コンサルタント全般/広報・宣伝・マーケティング担当者 ■時間/期間(週回数) 夜間部19:15-21:45 / 5ヵ月-1 年間(週1-2回)、土or日/ 5ヵ月-1 年間(週1-2回)
株式会社東京ストリート学舎
- 講座レベル2
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
事例から学ぶDX時代のビジネス価値提案
DXの本質を事例から理解します。お客様との共創を通して、ビジネス価値を検討し、顧客価値のある新しいビジネスモデルを構想し、提案までのプロセスを演習します。プロセスを理解することに加えて、ヒアリングや合意形成を得るためのファシリテーションを含めてDXプロジェクト運営に必要なスキルを学びます。 主な学習項目は以下のとおりです。 1.デジタルトランスフォーメーション(DX)時代の価値を考える ・事例からビジネスモデルを考える(事例紹介) ・顧客視点からビジネス上の価値を考える 2.ステークホルダと価値の分析 カスタマージャーニーマップ(CJM)作成 ・顧客(ペルソナ)の経験するストーリーを考える(いまどきの「要件定義」) ・実際の新規事業プロジェクトでのCJMの使い方 3.超上流工程の考え方(案件・プロジェクト企画) ・ポートフォリオ・プログラム・プロジェクト ・デザイン思考的発想~未知へのチャレンジプロジェクト~ ・IT組織としての方向性組織 ・データからの価値創出 4.ビジネスモデルの見える化 ・ビジネスモデルの分析 ・複数テー
NECビジネスインテリジェンス株式会社
- 講座レベル2
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ZeroPlus Webデザイン少人数コース
「ZeroPlus」は、株式会社TOMAPが運営するプログラミングスクールです。 ZeroPlus Webデザイン少人数コースでは、WebデザインやWeb制作のフリーランスとして活躍するために必要な受注から開発、納品までの全工程を学ぶことができます。 当講座の学習方法は事前課題でのインプットと講義でのリアルタイムアウトプットを組み合わせた反転学習です。各講義の終了後には復習課題があり、アウトプット内容を振り返ることで知識の定着を図ります。 独自のインプット課題と講義でのリアルタイムアウトプットを組み合わせた反転学習により、受講者はより能動的に学び、講義中にはリアルタイムで講師から直接フィードバックを受け取ることができます。 現場で求められるスキルを実務に近い形で、効果的に身につけるための環境が整っています。 4ヶ月の学習期間中、前半はHTML/CSS・JavaScriptでサイトを作りWordPress化するまでの開発方法を学びます。後半はデザインの基礎知識やデザインツールの使い方だけでなく、サービスや商品の魅力をWeb上で効果的に表現するデザイン手法を学びます。
株式会社TOMAP
- 講座レベル4
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ウェブ開発コース(パートタイム)
プログラミング基礎やソフトウェアアーキテクチャ、リレーショナルデータベース、SQL&ORM、ウェブインターフェイスの開発、最新のJavascript、ES&を使った開発、Rail、Airbnbクローンの設計、そしてチームでの開発・デザイン・コード・デプロイ・プロダクトのピッチ発表
Kodama合同会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
MERC Education「マーケティング戦略講座」
マーケティング戦略はすべての業務において必須なビジネス知見であると考えております。しかしながら、一般的なマーケティング戦略の学習機会では、各種のフレームワークの断片的な理解に留まることが多く、実務の現場での活用に繋がらない場合もあります。 MERC Educationはその問題に高い課題意識を持ち、マーケティング部の現場、営業の現場、採用の現場など、受講者の方があらゆるビジネスの現場で恒常的に活用できるよう、過去多くの専門家が研究してきたマーケティング戦略をわかりやすく体系的に整備いたしました。 加えて、学んだ内容を実務で即活用できるようにMERC Educationオリジナルのワークショップにて、マーケティング戦略の課題に取り組んでいただきます。個人ワークとグループワークをうまく組み合わせることで、マーケティングのフレームワークを臨場感を持って理解することが可能となります。 受講者の皆様のキャリアを強くするための講座開発・運営に努力してまいります。一緒に頑張りましょう!! 下記がカリキュラムとなります。 第1回目:認識の差について、マーケティング概論 第2回目:
株式会社MERC
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)