実践的WEBアプリケーション開発研修(短期集中コース)
- 講座レベル3
 - DX推進スキル標準(DSS-P)
 - ITスキル標準(ITSS)
 
      講座情報
・最低開催人数:5人
・人数上限:40人
■学習項目
・0.5か月:Ruby(基本文法、演習課題)
・1.5か月:Ruby on Rails(MVCモデル、フレームワーク理解、データベース基礎、演習課題、製造演習)
■1日の学習の流れ(9:00-18:00 昼休憩1時間含む)
・講義
・進捗会議、進捗管理
・成果物提出、レビュー
・日報
※上記以外は自主学習(一日約5時間)
| 受講料 | 有料 | 
|---|---|
| 標準学習時間 | 320時間 | 
| 修了証発行 | あり | 
| 受講形態 | 通学制(一部オンラインを含む) | 
| 開催地情報 | 東京都豊島区南池袋2-30-17 8F | 
| 申込み受付対象 | 
                     個人・法人  | 
                
| 団体申込み | 
                     あり  | 
                
| 法人請求 | 
                     あり  | 
                
受講対象者
短期集中でRubyの技術と実践で役に立つWEBアプリケーション開発技術を身に付けたい方。
学習できるデジタルスキル
        本講座で扱う学習内容は以下の通りである。
 ①データ活用
  ・Rails開発を行うにあたってのローカル環境の構築(Ubuntu)
  ・複数のテーブルを扱うにあたってのテーブル設計
  ・自作アプリケーションを作成するにあたっての仕様書(画面設計書)作成
  ・Ruby on Railsを利用するにあたって必要なデータベースのDDL、DML
  ・テーブルから必要なデータを取得(検索)するにあたってのプログラミング(PostgreSQL)
  ・フロントサイドおよびサーバサイド間でのデータの扱い方
 ②テクノロジー
  ・プログラミング言語を扱う上で必要なアルゴリズム(条件分岐、繰り返し等の制御)
  ・多くのチーム開発で用いられるバージョン管理ツールであるGit
  ・サーバサイドのプログラミング言語であるRuby、Ruby on RailsおよびLinux
 ③専門性
  ・オブジェクト指向による開発手法
  ・リレーションを考慮したテーブル設計
  ・バリデーション機能、セッション機能、ユーザ権限機能の実装
  ・テストケース設計、自動テスト(RSpec)
      
必要となる前提知識
        ■必須
 ・PC操作、タイピング
 ・プログラミング言語の基礎理解(任意の言語経験でOK)
■あると望ましい
 ・Webアプリの仕組みの理解(データの受渡)
 ・フレームワークの利用経験
 ・エディターの利用経験(メモ帳でもOK)
 ・統合開発環境ソフトの利用経験