デジタル実践講座
-
Webシステムエンジニア養成講座
■企画に至った背景 過去10年間で、多くの社内人材を即戦力のエンジニアに導いてきた実績を基に、即戦力で実務に堪えうるスキルを身につけることを目的とした本講座を企画いたしました。 ■プログラムの内容、流れ ステップ1:各言語の教材を読む(座学) ステップ2:練習問題を解く(ハンズオン) ステップ3:課題に取り組み、課題を提出をしてレビューを受ける(ワークショップ) ■講師について SE/プログラマー実務経験10年以上の人材を中心に、実務3年~5年の現役SE/プログラマーがメンターとして従事します。 申し込み方法( LOG IN ボタンよりお申込みください) 1.無料会員登録 2.ログイン 3.カウンセリング申し込み 4.カウンセリング実施 5.受講手続き(料金支払い) 6.受講開始 本講座には【Plan-WOLF】が適用されます。( https://www.littleheroes.jp/ )
株式会社Respawn
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webデザイン・制作実践コース(16週間)
<企画に至った背景> 経済産業省の分析によれば、現在から2030年までのIT人材の不足数は79万人に達するとの予測があります。特にクラウド分野での人材不足は深刻で、即戦力としてのIT人材の確保が喫緊の課題となっています。このような背景を踏まえ、クラウド技術を取り入れられるWebエンジニアを育成するため、弊社はこの講座を企画しました。 <学習の流れ> 1.基礎コーディング技術の習得 実際に手を動かしながらコーディングの基本を体系的に学びます。途中、確認テストによりスキルの理解度をチェックし、必要な箇所は再度学習します。 2.模擬案件開発の実践 実際の開発を模した課題に取り組みます。要件定義から製造、テスト、プロジェクトマネジメントまでの一連の流れを体験します。 3.案件獲得実践 Webサイト開発案件の獲得から納品までを目標に、学習上で作成したWebサイトをポートフォリオとして、クラウドソーシングサイトを使用し、実案件の獲得から納品までを行います。 <講師について> 全ての学習はマンツーマンで、専属の現役エンジニア講師に加え、学習コーチとQ&A掲示板を利
株式会社SAMURAI
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア就職コース Python 6ヶ月
- 「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです。 - Web系企業への就職を志すビジネスパーソン向けに、Webサービス開発に必要なプログラミングスキルを習得し、自力で企画から実装までをこなせる高度なWebエンジニア人材を育成することを狙いとした講座です。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: コンピュータ、開発ツール基礎、環境構築 - ステップ2: フロントエンド基礎(HTML, CSS, JavaScript) - ステップ3: Python初級編 - ステップ4: Django編 - ステップ5: FastAPIの基礎とAPI開発 - ステップ6: SQL編 - ステップ7: オリジナルポートフォリオアプリ制
株式会社if
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
スタンダードコース
【「特に女性におすすめ」講座】 未経験からでも始められるプログラミング基礎学習と、即戦力のITエンジニアを目指せる実践的な学習を組み合わせた講座です。 余裕のあるスケジュールでITエンジニアを目指したい方向けに12ヶ月以内の修了を目指します。 ■プログラミング基礎学習 - 自分のペースで学べるオンライン学習期間 - 定期的な授業で挫折しないで学べる環境 ■ITエンジニアを目指せる実践的な学習 - クラス形式で授業 - チーム開発演習で実践的なカリキュラム - エンジニア転職を支援するキャリアサポートプログラム ■Ms.Engineerの特徴 1. エンジニアの資格取得が可能 - 卒業時には第三者認定による「認定フルスタックエンジニア」資格の取得が可能です。 2. 大手IT企業CTO監修の高品質・高レベルプログラム - 難しい演習を繰り返すことにより、高い教育効果が実証されています。 - 多言語開発・コンピュータサイエンス・非技術スキル等高レベルスキル習得が可能です。 3. 女性のみの環境【満足度98%】 - アンコンシャス・バイ
Ms.Engineer株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ハッカーかずの部屋 メンタースクール 4ヶ月コース
IT初心者からサイバーセキュリティ専門家を目指す講座です。 参考書学習を軸に、毎日の進捗報告、小テスト、レベルUPテスト、フォロー面談を通じて幅広いIT技術習得を図ります。 学習ステップは以下のとおりです。 1.コンピュータ基礎 2.プログラミング基礎 3.ネットワーク入門 4.Linux入門 5.サーバとネットワーク構築 6.セキュリティ基礎 7.ハッキング入門 8.ハッキング実践 9.高度セキュリティ学習 お申込みの際は「相談」「無料相談してみる」ボタンから応募し、講座を申込む流れとなっています。
株式会社日豊商事
- 講座レベル3
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ユーザーインターフェース設計基礎
使いやすいユーザーインターフェース(UI)を設計するために必要不可欠な、人間工学、認知心理学、心理学、色彩学の基礎理論をもとに、ユーザーインターフェース設計の原則を修得します。 演習をとおして、ユーザー視点の設計を重視した、人間中心設計の考え方を修得します。 主な学習項目は以下のとおりです。 1.ユーザーインターフェース設計の概要 ・ユーザーインターフェースとは ・ユーザビリティとアクセシビリティ ・人間中心設計とは 2.ユーザーインターフェースの設計プロセス ・ユーザーの明確化 ・画面の分類と遷移 ・標準テンプレート画面の作成 ・個別画面の作成 ・評価 3.演習 ・画面レイアウトのレビュー 4.人の特性と情報の視覚化 ・認知と記憶の特性 ・色彩 5.デザインパターン ・画面レイアウト ・ナビゲーション ・コントロール部品 ・基本入力操作 ・フィードバック ・ダイアログボックス ・メッセージ 6.総合演習 ・ユーザー分析 ・標準化 ・画面レイアウト作成 ・評価
NECビジネスインテリジェンス株式会社
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア転職コース(PHP)
<企画に至った背景> 経済産業省の分析によれば、現在から2030年までのIT人材の不足数は79万人に達するとの予測があります。特にクラウド分野での人材不足は深刻で、即戦力としてのIT人材の確保が喫緊の課題となっています。このような背景を踏まえ、クラウド技術を取り入れられるWebエンジニアを育成するため、弊社はこの講座を企画しました。 <学習の流れ> 1.基礎コーディング技術の習得 実際に手を動かしながらコーディングの基本を体系的に学びます。途中、確認テストによりスキルの理解度をチェックし、必要な箇所は再度学習します。 2.模擬案件開発の実践 実際の開発を模した課題に取り組みます。要件定義から製造、テスト、プロジェクトマネジメントまでの一連の流れを体験します。 3.オリジナルアプリの開発 要件定義からリリースまでのプロセスを一貫して経験し、実践的な能力を高めます。 <講師について> 全ての学習はマンツーマンで、専属の現役エンジニア講師に加え、学習コーチとQ&A掲示板を利用し、トリプルのサポート体制を実現しています。学習コーチは、学習者の目標や現状を考慮
株式会社SAMURAI
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
フリーランスコース(24週間)
<企画に至った背景> 経済産業省の分析によれば、現在から2030年までのIT人材の不足数は79万人に達するとの予測があります。特にクラウド分野での人材不足は深刻で、即戦力としてのIT人材の確保が喫緊の課題となっています。このような背景を踏まえ、クラウド技術を取り入れられるWebエンジニアを育成するため、弊社はこの講座を企画しました。 <学習の流れ> 1.基礎コーディング技術の習得 実際に手を動かしながらコーディングの基本を体系的に学びます。途中、確認テストによりスキルの理解度をチェックし、必要な箇所は再度学習します。 2.模擬案件開発の実践 実際の開発を模した課題に取り組みます。要件定義から製造、テスト、プロジェクトマネジメントまでの一連の流れを体験します。 3.案件獲得実践 Webサイト開発案件の獲得から納品までを目標に、学習上で作成したWebサイトをポートフォリオとして、クラウドソーシングサイトを使用し、実案件の獲得から納品までを行います。 <講師について> 全ての学習はマンツーマンで、専属の現役エンジニア講師に加え、学習コーチとQ&A掲示板を利
株式会社SAMURAI
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
現場主導型DX人材育成講座
企画に至った背景 誰もがITツール(アプリ)を作れる技術を持つことで様々なことにチャレンジできる社会を実現したい、そんな思いから本講座を作成しました。 プログラムの内容、流れ 学習の流れは次のとおりです。 ステップ1:自己学習コンテンツによる基礎技術(ノーコード)の習得(2週間程度) ステップ2:自己学習コンテンツによる応用技術(ノーコード)の習得(2週間程度) ステップ3:自分の課題を解決するプロダクトを製作(1ヶ月程度) ※1週間に1度、専任コーチとのコーチングを行います。 専任コーチについて 弊社のコーチは講座で利用するノーコードツールの専門家の資格を持っており、現役でアプリ開発を行なっています。また、普段は小中学生にアプリ開発を教えており、わかりやすい説明には定評あります。 開催にあたっての注意事項 自然災害、コーチの急病などやむを得ない事情により、当日になって急な開催中止もしくは日程の変更になる場合がございます。 コーチングでは、オンライン会議ツール(zoom)を利用します。
株式会社セラピア
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
データサイエンティスト養成コース(ベーシック)
_____________________________________________________________________ データサイエンティストとしてビジネスで活用できることを目的に、特定領域 に偏らず網羅的、実践的な学習を進めます。 _____________________________________________________________________
株式会社ディジタルグロースアカデミア
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
リアプロ_フレームワーク実践1カ月コース
※「東京ITスクール」は、株式会社システムシェアードが運営しています。 <<企画に至った背景>> 採用をしたものの、なかなか着任先が決まらない。。。 決まったものの、低単価もしくは無償案件になってしまう。。。 そのようなお悩みをお持ちの開発会社におすすめするのが「体験型Java研修『リアプロ』です」 未経験者向けの基礎研修だけではエンジニアとしての実践力が不足するケースがあります。 結果として以下のような課題が発生してきます。 【未経験エンジニアの課題】 現場レベルのプログラムが理解できない 研修の時と同じように質問してしまい怒られる 自信を無くし、「自分はエンジニアに向いていない」と悲観的になる 【現場の受け入れ側の課題】 OJTの時間確保が大変 技術以前に現場の「作法」から教えなければならない メンバーのスキル状況からヒアリングが必要 【営業・アサイン管理者の課題】 スキルシートが弱く、現場が決まらずに待機になってしまう 低単価案件や無償OJT案件ばかりになってしまう 「リアプロ」では現場
株式会社システムシェアード
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
プログラミングアドバンスコース
Webエンジニアとして実務で求められるスキルを学び、即座に現場で活躍できることを目指す実践的なコースです。 Web開発の土台となるフロントエンド(HTML/CSS、JavaScript)とサーバーサイド(PHP、Laravel、MySQL)技術を体系的に習得します。 GitやGitHubを使ったバージョン管理や、実務レベルのチーム開発を想定した演習が含まれています。メンターのサポートのもと、実際の業務に欠かせない環境構築やデータベース設計、インフラ管理、セキュリティ対策などの技術を身に付け、実践力を高めます。 【受講の流れ】 STEP1:無料カウンセリング予約 STEP2:レッスン準備 STEP3:無料カウンセリング受講 STEP4:コースの受講申し込み
コードキャンプ株式会社
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webデザイン・制作実践コース (48週間)
<企画に至った背景> 経済産業省の分析によれば、現在から2030年までのIT人材の不足数は79万人に達するとの予測があります。特にクラウド分野での人材不足は深刻で、即戦力としてのIT人材の確保が喫緊の課題となっています。このような背景を踏まえ、クラウド技術を取り入れられるWebエンジニアを育成するため、弊社はこの講座を企画しました。 <学習の流れ> 1.基礎コーディング技術の習得 実際に手を動かしながらコーディングの基本を体系的に学びます。途中、確認テストによりスキルの理解度をチェックし、必要な箇所は再度学習します。 2.模擬案件開発の実践 実際の開発を模した課題に取り組みます。要件定義から製造、テスト、プロジェクトマネジメントまでの一連の流れを体験します。 3.案件獲得実践 Webサイト開発案件の獲得から納品までを目標に、学習上で作成したWebサイトをポートフォリオとして、クラウドソーシングサイトを使用し、実案件の獲得から納品までを行います。 <講師について> 全ての学習はマンツーマンで、専属の現役エンジニア講師に加え、学習コーチとQ&A掲示板を利
株式会社SAMURAI
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
SiiD Careerコース
現在のWeb/ITエンジニアには、プログラミングはもちろんシステム開発における技術的な知識はもちろん、エンジニアとしてのマインドやコミュニケーション能力も求められます。 SiiD Careerコースは「本気のエンジニア転職」をコンセプトに、技術としてのスキルはもちろんソフトスキルをも含め、受講生様のITビジネススキルを総合的に鍛え上げるカリキュラムです。 またエンジニア・人事経験者が皆さんのコーチとなり、一人一人に寄り添った最適な学習計画とフィードバックを行います。 【目標とするゴール】 ・Web/ITエンジニア職に内定する ・オリジナルのアプリケーションを完成させる ・ITビジネスパーソンとして十分なコミュニケーションスキルを習得する 【前提条件・スキル】 ・入門的なPC操作 ・中学〜高校レベルの国語力と英語力 【こんな人にオススメ】 ・Web/ITエンジニア職、またはそれに準ずる職種にキャリアチェンジしたい ・1人では挫折しそうなのでメンターや仲間がほしい
合同会社BugFix
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
集中コース
【「特に女性におすすめ」講座】 未経験からでも始められるプログラミング基礎学習と、即戦力のITエンジニアを目指せる実践的な学習を組み合わせた講座です。 仕事と学習を両立してITエンジニアを目指したい方向けに9ヶ月以内の修了を目指します。 ■プログラミング基礎学習 - 自分のペースで学べるオンライン学習期間 - 定期的な授業で挫折しないで学べる環境 ■ITエンジニアを目指せる実践的な学習 - クラス形式で授業 - チーム開発演習で実践的なカリキュラム - エンジニア転職を支援するキャリアサポートプログラム ■Ms.Engineerの特徴 1. エンジニアの資格取得が可能 - 卒業時には第三者認定による「認定フルスタックエンジニア」資格の取得が可能です。 2. 大手IT企業CTO監修の高品質・高レベルプログラム - 難しい演習を繰り返すことにより、高い教育効果が実証されています。 - 多言語開発・コンピュータサイエンス・非技術スキル等高レベルスキル習得が可能です。 3. 女性のみの環境【満足度98%】 - アンコンシャス・バイアスを
Ms.Engineer株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
超集中コース
【「特に女性におすすめ」講座】 未経験からでも始められるプログラミング基礎学習と、即戦力のITエンジニアを目指せる実践的な学習を組み合わせた講座です。 学習に専念して最短で転職を目指したい方向けに6ヶ月以内の修了を目指します。 ■プログラミング基礎学習 - 自分のペースで学べるオンライン学習期間 - 定期的な授業で挫折しないで学べる環境 ■ITエンジニアを目指せる実践的な学習 - クラス形式で授業 - チーム開発演習で実践的なカリキュラム - エンジニア転職を支援するキャリアサポートプログラム ■Ms.Engineerの特徴 1. エンジニアの資格取得が可能 - 卒業時には第三者認定による「認定フルスタックエンジニア」資格の取得が可能です。 2. 大手IT企業CTO監修の高品質・高レベルプログラム - 難しい演習を繰り返すことにより、高い教育効果が実証されています。 - 多言語開発・コンピュータサイエンス・非技術スキル等高レベルスキル習得が可能です。 3. 女性のみの環境【満足度98%】 - アンコンシャス・バイアスを取り除き、
Ms.Engineer株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
IoTエンジニア育成コースA+作品制作講座
Web開発の基礎となるHTML、CSS、JavaScriptを駆使して、スマートフォンにも対応したレスポンシブなサイトの制作技術を身につけるとともに、Linuxの操作、ネットワークの基礎、そしてIoT機器の制御技術に関する知識を深める講座となっています。これらのスキルを統合し、現代のデジタル環境における多岐にわたる技術領域でのプロジェクトの実装や管理を目指します。開催における人数制限はありません。
インターネット・アカデミー株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
PRUMエンジニア留学 For Webエンジニアコース
「PRUMエンジニア留学 For Webエンジニアコース」は、株式会社PRUMが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです。 <本講座の特徴> 本講座は、Webシステム開発のプロとして自立できるエンジニアを育成するためのものです。 1から10まで丁寧に教える講座ではありません。 エンジニアは「わからない」を自分で調べて解決していく必要があります。 本講座では「答えを教える」のではなく「考え方・調べ方を教える」方針で受講者の学習をサポートいたします。 講座の後半は受講者同士でチームを組んでアプリ開発を行なう、実際の現場に限りなく近い実践的な講座となっております。 <プログラムの流れ> 01.SQL基礎 02.Git基礎 03.Command Line基礎 04.HTML/CSS基礎 05.JavaScript基礎 06.Java基礎 07.Spring Boot(Javaのフレームワーク) 08.mybatis(JavaでDBを扱うためのフレームワーク) 09.Docker基礎 10.エラーの対処法 11.アプリ開発1(個人) 12
株式会社PRUM
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア ステップアップコース(Ruby)
「ディープロ」は、ダイビックが運営するプログラミングスクールです。 Ruby のフレームワークであるRuby on Railsを使い、Webアプリケーション開発が出来るようになるカリキュラムです。 未経験からWebエンジニアへの転向を考えている方、DX推進のためエンジニアの知見を得たい方が、学習ロードマップに沿ってWebアプリ開発の技術を身につけることができます。 ※実務歴2-3年が必要とされる求人票でエンジニアとして内定を得ているDIVE INTO CODEフルタイム生の教材を利用しています。 初心者でも学習ロードマップに沿って段階的に学習できます。 本講座:760時間 ベーシックプランから申し込める7日間の無料体験では、上記の内、60時間相当分を無料で公開しております。 本コースの受講には、「ディープロ」へのサービス登録が必要です。 料金プラン、申し込みは以下URLをご覧ください。 https://diver.diveintocode.jp/dive_into_course/lp#pricing
株式会社ダイビック
- 講座レベル3
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Unreal Engineコース
UE4&5を使ったゲームプログラミングの基礎から応用までを、オンラインで学べるコースです。 今後ゲームクリエイターになりたい・ゲーム/IT業界で働きたい方を修了後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。 2ヵ月間で、ゲーム業界の現場で役立つスキルが身に付きます。教材は、分かりやすさを追求した動画を使用。第一線で活躍してきたエンジニアが3名体制でサポートします。質問回数に上限を設けていないため、いつでも質問・相談でが可能◎さらに、ゲーム業界への就職サポート制度があるのもTECH STADIUMの特徴です。
株式会社LYUS
- 講座レベル3
- Reスキル
- DX推進スキル標準(DSS-P)