現場主導型DX人材育成講座
講座情報
講座説明
企画に至った背景
誰もがITツール(アプリ)を作れる技術を持つことで様々なことにチャレンジできる社会を実現したい、そんな思いから本講座を作成しました。
プログラムの内容、流れ
学習の流れは次のとおりです。
ステップ1:自己学習コンテンツによる基礎技術(ノーコード)の習得(2週間程度)
ステップ2:自己学習コンテンツによる応用技術(ノーコード)の習得(2週間程度)
ステップ3:自分の課題を解決するプロダクトを製作(1ヶ月程度)
※1週間に1度、専任コーチとのコーチングを行います。
専任コーチについて
弊社のコーチは講座で利用するノーコードツールの専門家の資格を持っており、現役でアプリ開発を行なっています。また、普段は小中学生にアプリ開発を教えており、わかりやすい説明には定評あります。
開催にあたっての注意事項
自然災害、コーチの急病などやむを得ない事情により、当日になって急な開催中止もしくは日程の変更になる場合がございます。
コーチングでは、オンライン会議ツール(zoom)を利用します。
誰もがITツール(アプリ)を作れる技術を持つことで様々なことにチャレンジできる社会を実現したい、そんな思いから本講座を作成しました。
プログラムの内容、流れ
学習の流れは次のとおりです。
ステップ1:自己学習コンテンツによる基礎技術(ノーコード)の習得(2週間程度)
ステップ2:自己学習コンテンツによる応用技術(ノーコード)の習得(2週間程度)
ステップ3:自分の課題を解決するプロダクトを製作(1ヶ月程度)
※1週間に1度、専任コーチとのコーチングを行います。
専任コーチについて
弊社のコーチは講座で利用するノーコードツールの専門家の資格を持っており、現役でアプリ開発を行なっています。また、普段は小中学生にアプリ開発を教えており、わかりやすい説明には定評あります。
開催にあたっての注意事項
自然災害、コーチの急病などやむを得ない事情により、当日になって急な開催中止もしくは日程の変更になる場合がございます。
コーチングでは、オンライン会議ツール(zoom)を利用します。
受講料・時間、その他
受講料 | 有料 |
---|---|
標準学習時間 | 50時間 |
修了証発行 | あり |
受講形態 | 完全オンライン制 |
団体申込み |
あり |
法人請求 |
あり |
受講対象者
これから社内のIT化に取り組みたい方、社内の業務を効率化したい方、自分でアプリを作って新しいチャレンジをしたい方
学習できるデジタルスキル・知識
社内の業務を効率化したい方、自分でアプリを作って新しいチャレンジをしたい方
必要となる前提知識
パソコンの基本的な操作方法(インターネット利用、キーボードでのタイピングなど)
国の指定・認定
本講座は、以下の指定または認定を受けている講座です。
- 第四次産業革命スキル習得講座(経済産業省)
- 教育訓練給付制度(厚生労働省)
該当するスキル標準
DX推進スキル標準
DX推進スキル標準とは- ビジネス変革
-
- 戦略・マネジメント・システム
-
- プロダクトマネジメント
- 変革マネジメント
- デザイン
-
- 設計
- 検証(顧客・ユーザー視点)
- テクノロジー
-
- ソフトウェア開発
-
- コンピュータサイエンス
- ソフトウェア設計手法
- ソフトウェア開発プロセス
- Webアプリケーション基本技術
- フロントエンドシステム開発