デジタル実践講座
-
ホワイトハッカー育成コース
ホワイトハッカー育成コースは、ハッキング技術を競うコンテスト「CTF(Capture The Flag)」を通して、様々な攻撃手法を学び、あらゆる脅威からシステムを守るための防御手段を身につけホワイトハッカーを目指します。 Network、Forensic、Web/SQL、Binary、Crypt、攻防戦をハンズオンで毎月分野ごとに実施し、業界トップクラスのセキュリティエンジニア講師から実践的なセキュリティ技術を1年通して継続学習します。受講生の年齢制限はなく学生から社会人まで幅広く受講できます。 学習環境はクラウド上にあるため、遠隔地からの受講が可能となりました。社内はもちろん、外出先や家からでもいつでも受講できます。必要なのは安定したインターネット接続環境とブラウザのみです。 ホワイトハッカーを目指したいといった方の入塾をお待ちしています!
ヒートウェーブ株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
サイバーセキュリティ技術者育成コース
サイバーセキュリティ技術を習得するための実践的な高度技術を基礎から体系的に学習することができる。 IT未経験者からサイバーセキュリティ技術者・ホワイトハッカーを目指せるコースです。 警察関連のサイバーセキュリティ研修に採用され、一般の方でも受講できるように、IT技術の基礎からセキュリティ全般の知識、それらに関連する技術を、サイバー攻撃同じ疑似環境を用意し、実践的な演習を通じて現場で必要となるスキルを6ヶ月~1年間かけて学びます。
ヒートウェーブ株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ビジネスアーキテクト育成講座
●本講座のカリキュラムは、(独)情報処理推進機構(IPA)のデジタルスキル標準(DSS)に定めるビジネスアーキテクト(新規事業開発)に必要なスキルを考慮して開発しました。 ●スクーリングの前に事前学習(e ラーニング)を受講していただくことで、多忙な方でも効率的に学べます。 ●スクーリングはグループワークを中心に構成し、中堅社員に求められる以下のスキルの向上を図ります。 ・受講者同士の相互教授により、他者へ教えられるスキル(後進育成) ・グループ内でのリーダーシップ ・多様な受講者と合意形成を図りながら学習の成果をアウトプットする力 本講座は、法人申し込みのみを対象としております。
株式会社ウチダ人材開発センタ
- 講座レベル3
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ハッカーかずの部屋 メンタースクール 4ヶ月コース
IT初心者からサイバーセキュリティ専門家を目指す講座です。 参考書学習を軸に、毎日の進捗報告、小テスト、レベルUPテスト、フォロー面談を通じて幅広いIT技術習得を図ります。 学習ステップは以下のとおりです。 1.コンピュータ基礎 2.プログラミング基礎 3.ネットワーク入門 4.Linux入門 5.サーバとネットワーク構築 6.セキュリティ基礎 7.ハッキング入門 8.ハッキング実践 9.高度セキュリティ学習 お申込みの際は「相談」「無料相談してみる」ボタンから応募し、講座を申込む流れとなっています。
株式会社日豊商事
- 講座レベル3
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Web制作&デザインコース 3ヶ月
「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです。 - Web系企業のフロントエンドエンジニア、Webディレクター、Webデザイナー(UI/UX)として活躍し、社内での後輩育成にも関われる人材の育成を目標とします。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: コンピュータ、開発ツール基礎、環境構築 - ステップ2: Web制作 入門・初級 - ステップ3: Sass 基礎 - ステップ4: JavaScript 基礎 - ステップ5: JavaScriptDOM 基礎 - ステップ6: Web制作 中級・上級 - ステップ7: Webデザイン(Figma) - ステップ8: WordPress 基礎 -
株式会社if
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
エンジニア転職コース
WEBエンジニアとして必要になる開発スキルや開発現場での業務フローなどを身につける講座を提供します。 学習期間は4ヶ月で、前半の2ヶ月ではフロントエンドの開発スキル(HTML/CSS・JavaScript)とサーバサイドの 開発スキル(PHP/Laravel・MySQL)をそれぞれ学習します。 後半の2ヶ月では専属のメンター講師とのチーム開発を行います。開発現場を想定したgit/GitHubを用いたプル リクエストなどの業務フローや、環境構築のためのインフラ知識、本格的なアプリケーションを開発するための データベースの設計技術、効率性・保守性・可読性・拡張性などの点で品質の高いコーディング力を身につける ことができます。
コードキャンプ株式会社
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
データサイエンティスト養成コース(ベーシック)
_____________________________________________________________________ データサイエンティストとしてビジネスで活用できることを目的に、特定領域 に偏らず網羅的、実践的な学習を進めます。 _____________________________________________________________________
株式会社ディジタルグロースアカデミア
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ISMS審査員研修コース(4日間オンライン+1日通学)
ISMS適合性評価制度概要、規格要求事項解説、リスクアセスメント理解、技術解説、審査技法概説、審査技法・演習を通して、ISO/IEC 27001審査に必要な知識及び技能を習得する。 本コースは、JRCA((一財)日本要員認証協会 マネジメントシステム審査員評価登録センター)の「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度」に基づき、ISMS審査員になるために必要な5日間の研修コースです。本コースを合格修了された方には、JRCA((一財)日本要員認証協会 マネジメントシステム審査員評価登録センター)のISMS審査員登録申請に必要な合格証明書を授与致します。
株式会社グローバルテクノ
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
CompTIA CySA+ オンラインラボ / Web確認問題付き
・脅威の管理、脆弱性の管理、セキュリティ設計とツールセット、サイバーインシデントの対応など、ITセキュリティアナリストとして身に着けておく必要のある知識およびスキルについて学習します。 ※本トレーニングでは、知識の補強および理解度向上に利用いただける、オンラインラボ(12か月間利用可能)が含まれます。 ※試験対策の一環としてWeb確認問題集(Let's Check)が含まれます。 ・学習項目は次のとおりです。 - セキュリティコントロールとセキュリティインテリジェンスの重要性を説明する - 脅威データとインテリジェンスを活用する - セキュリティモニタリングデータを分析する - セキュリティモニタリングデータの収集とクエリを実行する - デジタルフォレンジックとインジケーター分析テクニックを活用する - インシデントレスポンス手順を適用する - リスク軽減とセキュリティフレームワークを適用する - 脆弱性マネジメントを実行する - インフラストラクチャ管理にセキュリティソリューションを適用する - データのプライバシーとプロテクションを理解する -
Top Out Human Capital株式会社
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
CASP+ オンラインラボ / Web確認問題付き
・エンタープライズセキュリティ、リスクマネジメント、調査と分析、システム統合、コミュニケーション、企業でのセキュリティ規則やコンプライアンスなどの幅広いセキュリティスキルを学習します。 ※本トレーニングでは、知識の補強および理解度向上に利用いただける、オンラインラボ(12か月間利用可能)が含まれます。 ※試験対策の一環としてWeb確認問題集(Let's Check)が含まれます。 ・学習項目は次のとおりです。 - リスクマネジメントに重点を置いた企業のITガバナンスのサポート - コラボレーションツールとテクノロジーを活用した際の企業のセキュリティ管理 - 調査と分析を活用した企業のセキュリティ管理 - 高度な認証/承認テクノロジーの統合 - 暗号化テクノロジーの実装 - ホストのセキュリティ管理の実装 - モバイルデバイスのセキュリティ管理の実装 - ネットワークセキュリティの実装 - システムとソフトウェア開発ライフサイクルへのセキュリティの実装 - ホスト/ストレージ/ネットワーク/アプリケーション/仮想環境/クラウドテクノロジーの企業内へのセキ
Top Out Human Capital株式会社
- 講座レベル3
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
CYBERGYM’s Zero to ‘Hero’
サイバーセキュリティ初心者の皆さまをSOC 及びインシデント対応を担い得るハイレベルなチームメンバーの育成を目的としており、CYBERGYM ホワイトチームがサイバーセキュリティに関する専門的かつ広範な知識を体系的に提供します。また、各企業・団体の業種・業態や内部方針・プロセスに合わせた、それぞれの脅威モデルに基づく実践性の高い攻撃シナリオを用いたトレーニングを組み込むことも可能であり、より実践的な能力を備えた即戦力人材の獲得を強力に支援します。
株式会社サイバージムジャパン
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
スクラムを利用したアジャイルプロジェクトマネジメント
このコースでは、変化の速い時代に対応するアジャイルの代表的手法であるスクラムを演習付きでプロジェクトにどの様に適用し、成功させるのかを学ぶ人向けのコースです。 何故、不確実で変化の速い時代にアジャイルが求められるのか、ソフト開発者の方以外にも、管理職やユーザー部門の方、品質保証部門の方々も理解する事ができます。 スクラムは、短期間でプロダクトを提供し、迅速な改善を行い、変更に柔軟に対応できる、シンプルですが強力なフレームワークです。 このコースは、実際のアジャイルプロジェクトのシミュレーションをアジャイルフレームワークの1種であるスクラムをベースにした実体験型のコースです。 ソフトウェア開発プロジェクトにおける計画、見積り、追跡、コントロールについての知識と実務的なスキルを習得し、スクラムガイドで定義される成果物、タイムボックス、ルールを学習します。 開催:隔月で公開講座を開催しています。(最小催行人数有り) 法人での実施希望にも対応します(詳細条件はお問い合わせください) 学習は座学に加え、Groupワークでの演習があります。 1.座学では下記項目
ラーニング・ツリー・インターナショナル株式会社
- 講座レベル3
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア就職コース PHP 3ヶ月
「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです。 - Web系企業への転職を志すビジネスパーソン向けに、Webサービス開発に必要なプログラミングスキルを習得し、自力で企画から実装までをこなせる高度なWebエンジニア人材を育成することを狙いとした講座です。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: コンピュータ、開発ツール基礎、環境構築 - ステップ2: Web技術基礎・セキュリティ - ステップ3: HTML、CSS 基礎 - ステップ4: JavaScript 基礎 - ステップ5: JavaScript 応用 - ステップ6: PHP 基礎・演習 - ステップ7: Laravel 基礎・演習 - ステップ8
株式会社if
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア就職コース 3ヶ月
- 「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです - Web系企業への就職を志すビジネスパーソン向けに、Webサービス開発に必要なプログラミングスキルを習得し、自力で企画から実装までをこなせる高度なWebエンジニア人材を育成することを狙いとした講座です。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: コンピュータ、開発ツール基礎、環境構築 - ステップ2: Web技術基礎・セキュリティ - ステップ3: HTML、CSS 基礎 - ステップ4: JavaScript 基礎 - ステップ5: JavaScript 応用 - ステップ6: フロントエンド 基礎 - ステップ7: サーバーサイド 基礎 - ステップ8:
株式会社if
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ITIL®4スペシャリスト プラクティス認定シリーズ 監視、サポートおよび実現(MSF)
ITIL4 スペシャリスト プラクティス認定シリーズの各コースは、対象となる5つのプラクティスについて、プラクティスガイドの内容に基づいて該当プラクティスを実践するための理解を深めるコースです。 各プラクティスの目的や主要概念、プロセス活動や役割に求められるコンピテンシなどを学びます。 方向性や戦略の策定、継続的な改善チームの育成に携わるあらゆるレベルの管理職を対象としており、プラクティスと戦略の両方の要素をカバーします。 受講期間 3日間の研修+試験 研修カリキュラム 1: MSFプラクティスについて 2: インシデント管理 3: サービスデスク 4: モニタリングおよびイベント管理 5: 問題管理 6: サービス要求管理 7: ITIL能力モデル(成熟度モデル) ※試験は別日程でのWeb経由オンライン試験 お申込みにあたっての注意事項 ・開催形式は、弊社会場での開催とオンライン開催の2種類があります。 日程によって異なりますので、お申込みの際にはご注意ください。 ・申し込み1名から開催いたします。
株式会社DXコンサルティング
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
Webエンジニア就職コース PHP 6ヶ月
「Tech Mentor」は、株式会社ifが運営するオンライン完結型のプログラミングスクールです - Web系企業への転職を志すビジネスパーソン向けに、Webサービス開発に必要なプログラミングスキルを習得し、自力で企画から実装までをこなせる高度なWebエンジニア人材を育成することを狙いとした講座です。 - 完全オンラインで受講可能で、現役Webエンジニアのプロメンターが専属で毎週定期メンタリングを実施します。また、チャットで質問し放題です。 - 個別対応でサポートしているため、最低催行人数は1名、人数制限は設けず講座を開講します。 - 学習の流れは次のとおりです。 - ステップ1: コンピュータ、開発ツール基礎、環境構築 - ステップ2: Web技術基礎・セキュリティ - ステップ3: HTML、CSS 基礎 - ステップ4: JavaScript 基礎 - ステップ5: JavaScript 応用 - ステップ6: PHP 基礎・演習 - ステップ7: Laravel 基礎・演習 - ステップ8:
株式会社if
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
CEH (Certified Ethical Hacker Pro) 演習付き
・CEHでは、セキュリティ脅威、攻撃ベクトルと、ハッキングの技術、手法、ツール、技巧、情報セキュリティ対策のリアルタイムでの実演/実用に重点を置いた、エシカル・ハッキングのエントリー プログラムです。これからホワイト・ハッカーを目指す方、レッドチーム(組織に対し攻撃側となってセキュリティの脆弱性を見つけ出すチーム)としてやっていく方、ブルーチーム(組織の防御側となって外部からの攻撃を阻止・対処・緩和するチーム)で攻撃手法について知りたい方などに向けたカリキュラムになっています。 ・コンテンツは各分野に特化した世界各地の専門家が開発したもので、受講者が、サイバー空間の最新の技術等に触れることができるよう常に更新されています。 ・CEHにはProとEliteの2種類のパッケージがあります。Proは、再受験 1 ~ 2 回目は26,400 円 / 回 ( 税込 )、再受験 3 回目以降は88,000 円 / 回 ( 税込 )。Eliteは、再受験が何回目でも 26,400 円 / 回 ( 税込 )。また、Eliteには、上位資格のCEH Master取得に必要な試験である、CEH P
Top Out Human Capital株式会社
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
CEH (Certified Ethical Hacker Elite) 演習付き
・CEHでは、セキュリティ脅威、攻撃ベクトルと、ハッキングの技術、手法、ツール、技巧、情報セキュリティ対策のリアルタイムでの実演/実用に重点を置いた、エシカル・ハッキングのエントリー プログラムです。これからホワイト・ハッカーを目指す方、レッドチーム(組織に対し攻撃側となってセキュリティの脆弱性を見つけ出すチーム)としてやっていく方、ブルーチーム(組織の防御側となって外部からの攻撃を阻止・対処・緩和するチーム)で攻撃手法について知りたい方などに向けたカリキュラムになっています。 ・コンテンツは各分野に特化した世界各地の専門家が開発したもので、受講者が、サイバー空間の最新の技術等に触れることができるよう常に更新されています。 ・CEHにはEliteとProの2種類のパッケージがあります。Eliteは、再受験が何回目でも 26,400 円 / 回 ( 税込 )。Proは、再受験 1 ~ 2 回目は26,400 円 / 回 ( 税込 )、再受験 3 回目以降は88,000 円 / 回 ( 税込 )。また、Eliteには、上位資格のCEH Master取得に必要な試験である、CEH P
Top Out Human Capital株式会社
- 講座レベル3
- ITスキル標準(ITSS)
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
JRCA承認ISMS審査員研修コース
ISMS(ISO/IEC 27001)審査員に必要な知識とスキルを習得するためのコース。 このコースを受講し、JRCA筆記試験を含む総合評価で合格と判定されますと、JRCA((一財)日本要員認証協会マネジメントシステム審査員評価登録センター) 登録の審査員になるための要件の一部 が得られます。 ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の規格であるJIS Q 27001(ISO/IEC 27001)について、一般に抽象的で難しいと言われている要求事項を、実務に絡めて具体的に分かり易く解説します。特に附属書Aの管理策はISMSに固有な事項であり、セキュリティ対策を体系的にマスタできるように、対策例も示しながら実践に即した解説を心掛けています。 リスクアセスメントについても、分析・評価のステップ毎に、要求事項と関連付けて、多様な実践例を示しながら解説します。 豊富な審査実務経験を踏まえて、ISMSに固有なIT技術や関連法規制を考慮した審査実務の基本に重点を置いて解説しており、内部監査においても役立つようなカリキュラムにしています。 受講された皆様からは、「ISMSを運用及び
株式会社テクノファ
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITスキル標準(ITSS)
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)
-
ISMS審査員研修コース
ISMS適合性評価制度概要、規格要求事項解説、リスクアセスメント理解、技術解説、審査技法概説、審査技法・演習を通して、ISO/IEC 27001審査を行うために必要な知識及び技能を習得します。 本コースは、JRCA((一財)日本要員認証協会 マネジメントシステム審査員評価登録センター)の「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度」に基づき、ISMS審査員になるために必要な5日間の研修コースです。本コースを合格修了された方には、JRCA((一財)日本要員認証協会 マネジメントシステム審査員評価登録センター)のISMS審査員登録申請に必要な合格証明書を授与致します。
株式会社グローバルテクノ
- 講座レベル4
- Reスキル
- ITSS+
- DX推進スキル標準(DSS-P)