プロジェクトリーダーおよびプロジェクトチーム養成学校 Planningコース 変革構想策定
- 講座レベル4
- DX推進スキル標準(DSS-P)
- ITスキル標準(ITSS)

講座情報
プロジェクトリーダーおよびプロジェクトチーム養成学校(以下、ケンブリッジ養成学校)はケンブリッジテクノロジーパートナーズ株式会社が運営しています。
本研修は、プロジェクトの上流工程である「変革の構想を策定するフェーズ」を8つのパートに分けて学び、実践力を身につける4か月間のプログラムです。
◆ケンブリッジ養成学校とは
「社内にプロジェクトをリードできる人材を育てたいが、どう育成するか悩ましい」「変革プロジェクトを行いたいが、コンサルを雇うのは難しい/自分たちで推進したい」という課題を解決するために生まれた研修プログラムです。
ファシリテーション型変革コンサルティングを提供していく中で生まれた方法論「ケンブリッジRAD」を【現役のコンサルタント】がレクチャーします。
◆Planningコースでは、ステークホルダーを巻き込みながら、ゴールを設定し、現状調査・施策立案を行うなど、変革の構想をリードできる人材の育成を狙います。
特に事業会社で業務変革をリードしている方や、大規模(年間投資額1億円以上)ITプロジェクトに携わる人におすすめです。
◆本研修の特徴
・現役コンサルタントが講師:プロジェクト現場で得たノウハウを、具体的な事例と共に余すことなくレクチャーします。
・徹底的な実践サイクル:予習や宿題としての現場での実践、振り返りをセットにし、徹底的に使えるようにします。
・チームでの参加:受講を通じて、「プロジェクトワークに向くチーム」への成長を目指します。
【講座内容】(全8回)
①ノーミング、ケンブリッジRADの全体像
②ゴール・コンセプト策定
③現状調査
④現状分析
⑤施策検討
⑥ロードマップ、リスク対策、投資対効果分析
⑦卒業試験
⑧振り返り・全体QA
※なお、各講座後には宿題として、「自社での実践」をしていただきます。
◆開催にあたっての注意事項
・研修会場はケンブリッジテクノロジーパートナーズ株式会社赤坂オフィスとなります。リモートには対応していません。
・本講座は企業からの申込みを対象としております。
・まずはお問い合わせよりご連絡ください。
本研修は、プロジェクトの上流工程である「変革の構想を策定するフェーズ」を8つのパートに分けて学び、実践力を身につける4か月間のプログラムです。
◆ケンブリッジ養成学校とは
「社内にプロジェクトをリードできる人材を育てたいが、どう育成するか悩ましい」「変革プロジェクトを行いたいが、コンサルを雇うのは難しい/自分たちで推進したい」という課題を解決するために生まれた研修プログラムです。
ファシリテーション型変革コンサルティングを提供していく中で生まれた方法論「ケンブリッジRAD」を【現役のコンサルタント】がレクチャーします。
◆Planningコースでは、ステークホルダーを巻き込みながら、ゴールを設定し、現状調査・施策立案を行うなど、変革の構想をリードできる人材の育成を狙います。
特に事業会社で業務変革をリードしている方や、大規模(年間投資額1億円以上)ITプロジェクトに携わる人におすすめです。
◆本研修の特徴
・現役コンサルタントが講師:プロジェクト現場で得たノウハウを、具体的な事例と共に余すことなくレクチャーします。
・徹底的な実践サイクル:予習や宿題としての現場での実践、振り返りをセットにし、徹底的に使えるようにします。
・チームでの参加:受講を通じて、「プロジェクトワークに向くチーム」への成長を目指します。
【講座内容】(全8回)
①ノーミング、ケンブリッジRADの全体像
②ゴール・コンセプト策定
③現状調査
④現状分析
⑤施策検討
⑥ロードマップ、リスク対策、投資対効果分析
⑦卒業試験
⑧振り返り・全体QA
※なお、各講座後には宿題として、「自社での実践」をしていただきます。
◆開催にあたっての注意事項
・研修会場はケンブリッジテクノロジーパートナーズ株式会社赤坂オフィスとなります。リモートには対応していません。
・本講座は企業からの申込みを対象としております。
・まずはお問い合わせよりご連絡ください。
受講料 | 有料 |
---|---|
標準学習時間 | 71時間 |
修了証発行 | あり |
受講形態 | 通学制(一部オンラインを含む) |
開催地情報 | 東京都港区赤坂2丁目14番32号 4F ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 赤坂オフィス |
団体申込み |
あり 各社3名以上10名以下(受講者とは別にメンター役の上司の方にもご参加いただいています)。参加者自身の習慣化の促進、学びを自社企業に持ち帰って頂くことを狙いとしてチームでの参加をお願いしております。 20名以上の場合は、個別開催も可能です。 |
法人請求 |
あり Money Forward Kessaiを用いて受講料の請求をさせていただきます。 |
受講対象者
企業または組織に所属し、変革プロジェクトを担うことを期待されている方々を対象にしています。
特に、以下のような方々におすすめです。
・事業会社で変革をリードする人
・SEなど、大規模(年間投資額1億円以上)ITプロジェクトに携わる人
学習できるデジタルスキル・知識
・すぐに機能するチームビルディング
・DX・変革プロジェクトの全体像と、上流フェーズの重要性
・ゴール・コンセプト策定
・現状調査
・課題分析
・施策立案
・リスク分析
・費用対効果分析
・ロードマップ策定
・チームと個人を成長させる、振り返りの仕方
必要となる前提知識
【推奨要件】
必須ではありませんが、事前に「Foundationコース」を受講いただいているとよりスムーズに本研修に参加いただけます。